DトラX用のFディスクへ交換しました。サポートはK&Tです。ホースは以前に交換していたのでポン付けです。ついでに▽になったFタイヤも交換しました。今回もTT900GP。前はTT900後ろはBT39です。
- 2 いいね
- 0 コメント
ウオタニSP2導入で気分良く地元の峠で走っていてヘアピン手前でしてはならないオーバーレブをしてしまいました。ショップの社長から散々注意されていたにもかかわらず回し過ぎによるオーバースピードで突っ込んでしまいエンジンブレーキ・・・結果、オーバーレブ(笑)やっぱり下手な自分には扱いずらいものなのかなぁと思う今日この頃・・・オーバーレブにより最初は2ストのような排気音・・・その後、耕運機のような大きな排気音に変わり結局ヘッドをはぐりました結果が写真です。1番と3番のピストンとシリンダーにこすり傷があり、バルブはピストンにヒットしていました。最悪の結果になりましたが、これぐらいではへこたれません。(笑 ・・・
ZRXは転倒すると必ずビキニカウルがダメージを受ける。過去の立ちごけは数知れず。接触転倒事故2回。カウルのカドは傷だらけ。ひび割れ三箇所。ビキニカウルは純正品を新たに購入した。お世話になってるショップから探して頂いたのだが1997年式の メタリックセレストシルバー?はカワサキで最後の一個だったらしく慌てて購入した。が、その後もったいなくて、新品を在庫にして破損カウルを装着したまま乗ってた。新品在庫は数年暖めてたがバイク自体の寿命を考えて交換した。とてもお気に入りのカラーなので、破損したカウルは予備用にと自分で修復を考えた。塗料がもう世の中にはないと思っていたが、ネットでやっと見つかって購入した ・・・
まずは、この度の記録的豪雨による災害について、一刻も早い救援と被災地の復旧が行われますこと心よりお祈り申し上げます。自分は四国の愛媛県松山市内に住んでいます。幸い県内外の家族や友人や同僚、身近な人に被災された方はいませんでした。こういった時期にバイク乗るのも気が引ける。また交通網の安全確保も充分でない。被災された方々には申し訳ないが、休日は自宅でのんびりする事にした。で、ZRX1100 ビキニカウルの修復だが前回塗装で失敗したので、塗料のみ追加注文してその間の作業を進めていなかった。失敗後は、塗装の剥離と、パテ埋めを行い、サフェーサーを塗る手前で中断していた。↑ 一番最初の状態。傷多数、ひび割 ・・・
きっと自分で削除ボタンを押したのかな................?。でも編集後に登録した時に、黄色枠に ”システムエラー表示” 最近このエラーが良く表示されるので、直接画面には記載しないようにしてる。バックアップなくて消えた時の落胆度合いは半端ない。で気を取り直して、5/19日(土)登録内容再登録。■2016年08月21日に購入した新品の純正ビキニカウル。装着しなければ買った意味がない!!。 って事は充分わかってる。でもまたコケるかもと思って暫くストックしてたら、二年弱もの月日が経過してしまった。それと購入時点ではカワサキの在庫、シルバー色は最後の一個だったらしい。純正部品ではもう購入がで ・・・