インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全320件
  • 投稿日
    2023年7月09日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    バリィさん
    エリア
    四国
    1688870814456M.jpg

    またまたバリオスのマフラーネタです。 前回ヤフオクでGETしたボロい純正マフラーを磨いて取り付けたところ、サイレンサーの付け根付近から排気漏れしているらしいことが判明。実走では社外マフラーほどうるさく感じませんが、サイレンサー部分に傷や錆が多いこともあってそのまま乗るのが嫌になってきました。 そこで元から付いていたRPM管に戻すか、あるいはバリオスのマフラーカスタムでは定番らしい、純正のサイレンサー部分を切断してスリップオン化するという2つの選択肢を考えていたところ、ひょんなことからRPM管に偽物疑惑が持ち上がりました。 RPM管(と思っていた)は比較的新しいらしく、状態もよくていい音がするの ・・・

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年5月20日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    バリィさん
    エリア
    四国
    1684659861357M.jpg

    来週末に岡山から大阪へ引っ越しするので本来は荷造りや片付けで忙しいはずなのですが、その岡山の社宅のスペアキーを1個自宅に置いていたので取りに帰ってきました。まあ、カギ1個くらいならわざわざ高い瀬戸大橋を渡って帰らずとも郵送すればいい話。本当はバリオスに乗ったりいじったりしたかったんですけどね(笑)。なんでバリオスをいじる必要があるのかというと、基本的に調子はいいのですがキャブセッティングがイマイチのようで、症状的には校舎の裏まで・・・じゃなくて「ちょっと濃い」のではないかと考えています。アクセル開度が大きくなるとカブリやすく、回しこんでも自慢の超高回転手前の14000rpmあたりで頭打ち気味に ・・・

    • 4 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2023年7月09日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    DT
    エリア
    四国
    1688861585658M.jpg

    GWの四国カルスト遠征でDTのリアタイヤの摩耗が気になっていたので先日交換しました。今回使用した銘柄はいつものダンロップD605ではなく、最近登場して気になっていたIRCのGP-610です。 単純に新製品に興味があったのと、舗装路での快適性やライフ、そして価格も総合して考えると、オンオフ中間的なキャラクターのD605はとてもいいタイヤで特に不満もありませんでしたが、最近バリオスを買ったので舗装路の楽しみはそちらに任せて、DTはもう少しオフ寄りのタイヤにしてもいいかな?と思ったのが選んだ理由です。 注文してみて最初に気付いたのは思っていたより価格が安い!新製品ながらD605より安価で、前後で送料 ・・・

    • 2 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2021年9月19日
    投稿者
    おーこさん
    Myバイク
    RZ250(4L3)
    エリア
    四国
    1632051699078M.jpg

    皆さん、こんにちわ。台風、何か松山に上陸してたっぽいですね。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。松山市民の当方、特に被害も無く無事ですのでご安心下さい。皆さんのところは大丈夫でしたか?

    • 0 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2021年1月17日
    投稿者
    サトダラさん
    Myバイク
    YAMAHA SR400
    エリア
    東北
    1610812278888M.jpg

    走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月30日
    投稿者
    Netsさん
    Myバイク
    HONDA XL750 トランザルプ
    エリア
    四国
    1688127623643M.jpg

    トランザルプで走りながらスマホの充電ができるように、USB電源を取り付けました。VTR250には中華製のお安いやつを付けましたが、今回は奮発してDAYTONA製のカッコ良いスリムタイプです。 問題はどこから電源を引くかですが、行きつけのバイク屋さんからアイデアをいただき、純正オプションの12Vアクセサリーソケット用の電源を利用します。メーターパネルを外すとその裏側にソケットの配線がまとめてあります。ソケットに差してあった防水用のダミープラグを片手にバイク用品店で探すこと10分。DAYTONA製ライセンスランプコネクタセット(品番99886)を見つけました。 次はソケットに来ている線のどちらが+ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月24日
    投稿者
    かんちゃんさん
    Myバイク
    RG200Γ
    エリア
    四国
    1732425836376M.jpg

    冬が大好き。凛と張り詰めた空気の冷たさと、ストイックなバイカー達の「格好良いこと…。」 ツーリングがメインになる これからの時期 ↑ ここをイジって 低回転でもトルクフルで、ぐ~んとスピードの乗りが良い仕様に、変更しちゃいます。  

    • 5 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2021年5月22日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1621677224231M.jpg

    前回、こんな感じでアイドル調整できるようにしましたが、工具無しで調整できるようにします。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年4月11日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1618128184074M.jpg

    トリッカーにアップフェンダーを装着しましたが、泥はねがやばそうなので、セロー用の純正フェンダーを買いました。1000円ちょっとなので、トリッカーのフェンダーを切るのはやめました。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2021年3月19日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1616146107168M.jpg

    トリッカーに17インチホイールを装着します。まずはフロント。写真は上がノーマル、下が17インチホイールです。半径は、ノーマル 31.5cm、17インチ 31.0cm。フロントは0.5cmダウンすることになります。

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2022年11月13日
    投稿者
    フリーダムさん
    Myバイク
    ジヨン
    エリア
    四国
    1668322825768M.jpg

    GSX1300R 隼(ジヨン)にドライブレコーダーを取付。 最近バイクに乗っていて 危険な目に遭うことが多々あったので車とバイクに前後録れるドライブレコーダーを買いました。 まずは ガソリンタンクのガード。作業中にタンクに笑窪を付けたことがある人が 教えてくれました。 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月31日
    投稿者
    フリーダムさん
    Myバイク
    スンヨン
    エリア
    四国
    1635684364771M.jpg

    TZR250R 3XVのスペアーキャブレターを買ったのでスンヨン(TZR250R 3XV)で 動作確認しようと組んでみた。バッテリー繋いで キー・オン!あれ? Y.P.V.S.が動作しない。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年8月15日
    投稿者
    おーこさん
    Myバイク
    KSR-2[B4]
    エリア
    四国
    1597460203659M.jpg

    皆さん、こんにちわ。コロナ禍の影響で大変なコトになってますがお変わりないでしょうか?ご連絡頂いた皆さん、お返事が出来なくてスミマセン。コロナ禍、豪雨、猛暑にもやられるコト無く生きていますので、今後とも宜しくお願いします。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年11月24日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    バリィさん
    エリア
    四国
    1700833917752M.jpg

    今日は林道へ出かけるつもりでDTをハイエースに積み、準備も整えていたのですが、朝から曇り気味でスッキリ晴れず、風が強いせいか昨日より随分と寒く感じたので結局出かけることなく自宅で過ごしました。 最初に錆取り剤が漏れて使わなかったタンク、今になってみると外観の塗装や給油口から覗いた内部も汚いものの、実はこちらの方が状態が良かったのでは?と思われます。 漏れた箇所もはっきりしており、ドレンパイプとその横のタンクの裏側ド真ん中あたりの2か所のみ。昨日塗ったタンクにタンクシーラーを施工した際、ドレンパイプにもしっかりシーラーがコーティングされることは確認しているので、穴を1か所ハンダで塞いでタンクシー ・・・

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2020年6月28日
    投稿者
    hitamotaさん
    Myバイク
    KAWASAKI W800
    エリア
    四国
    1593325619995M.jpg

    ・NGK CR8E 前回は2018年1月22,300kmで交換をしていて、いつもどおりの走行距離1万kmで交換です。 最近NGKから「MotoDXプラグ」が発売されWに適応するものもありますが、2セットを買い置きしていた一般プラグのCR8E2を使用します。 ねじ部分に耐熱800℃のブレーキシムグリースを塗っておきます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年7月10日
    投稿者
    フリーダムさん
    Myバイク
    ジヨン
    エリア
    四国
    1625913417939M.jpg

    ジヨン(GSX1300R 隼)も早10年目。前々からフロントフォークにオイルにじみを見つけていましたが大がかりな手術になりそうなので後回しにしていました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月21日
    投稿者
    mazさん
    Myバイク
    MF10
    エリア
    四国
    1718979347735M.jpg

    納車されて以来,自立してくれないシートダンパーを ようやく交換することができました. 部品番号:83550-KVZ-630

    • 1 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2019年2月01日
    投稿者
    J.TAKAHIRA99さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZRX1100
    エリア
    四国
    1549012248933M.jpg

    購入のきっかけは微妙なアクセルワークとパーシャルスロットル精度の向上。ただ交換するのに四苦八苦。バーエンドは振動で外れないようネジロック剤が塗られているはず。過去何度かドライバーでトライしたがネジが全く回らない。ネジ穴がなめてやばくなる手前。という状況だったので、インパクトドライバーをホームセンターで購入してトライ。緩める、締めるを間違わないこと。カナズチで叩く瞬間に回転方向に力をいれて同時に回すこと。これがなかなか上手くいかないんだよなー。結局左のバーエンドは外れなかった。何度か立ゴケと走行中に転倒しているのでバカになったのか?。左はバーエンドが傷だらけなので、購入までに改めてネジ緩めよう。 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月14日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    デーアールジータ
    エリア
    四国
    1673684472694M.jpg

    右側クランクケースカバーの塗装を予定しているDR-Z、その際にはオイルや冷却水も抜く必要がありますし、右側クランクケースカバーを取り外せばクラッチが剥き出しになるため、クラッチ交換もそのついでに行うつもりでした。 しかし、DR-Zはオイルや冷却水を抜かなくてもクラッチカバーだけ取り外せばクラッチを交換することが可能なため、塗装は春先の天気のいい日にでもやることにして、今日は前倒しでクラッチ交換だけ行いました。 4年半前にDR-Zを入手したのが車検の直後で、前オーナーからその際ショップに依頼してヘッド周りとミッションのオーバーホールを行ったと聞いています。そのショップから当分は問題なく乗れると思 ・・・

    • 5 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2020年9月24日
    投稿者
    ブリ太郎さん
    Myバイク
    HONDA CBR650R
    エリア
    東北
    1600926996720M.jpg

    9/22 の 走行データで燃費についての考察をまとめます。私の計測は基本満タン法です。公称 RH03のタンク容量は15.4リットル。メーカーカタログでは小数点以下切り捨てなので、15リットル。秋田~岩手と走って宮城県大崎市まで戻ってきて、283km。この時点で、トリップメーターAの使用ガソリンは、11.6リットルでした。リザーブに入っていないので、このまま仙台まで50km、走り切れると思っていましたが、休憩して再スタートしたらリザーブになっていました。車体が斜めになりガソリンが偏ることによってタンク内のセンサーが誤動作したと思われますが、マニュアルによると燃料計が残1で点灯した場合の残燃料は「 ・・・

    • 2 いいね
    • 6 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索