インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全753件
  • 投稿日
    2022年4月22日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    HONDA CRF125F
    エリア
    中部
    1650629573353M.jpg

    2022.4.22 4月1日に引き取ってきて、ずっと車の中で熟成させていたCRF125Fの公道仕様化にとりかかる。肝心のメインハーネス、Fストップスイッチ(DRC)の納期が6月頃らしく、気づいたときにはキャンセルもできなくなっていた。まあ急ぐ必要もないのだが・・・とりあえず手元にあるテールランプまわりの部品とヘッドライト、集合スイッチ、リアブレーキスイッチの取り付けから始めることにする。仕事終わりにちょこちょことホームセンター通いをして必要なステー類はそろえてあるので大丈夫だろう。いろいろと加工しては位置あわせしながらなので、ほぼ1日かかってしまった。保安部品の分は重量増となるので、どれくらい ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    スギゾーさん
    エリア
    中部
    1736762310458M.jpg

    フライホイールが

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年8月01日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    HONDA CBR250RR (MC51)
    エリア
    中部
    1722467408285M.jpg

    2024.7.31CBR250RR USB電源取り付けとデイトナ製D-UNITの取り付け。カウルの取り外し動画が出ていたので簡単にできるだろうと夕食後に作業開始。夏場の作業用に冷風機を買っていたので締め切った車庫内でも快適である。ETC本体をシート下に設置できるか試してみたがスペースが少し足りない。ステー加工で少し浮かせば収まりそうではある。とりあえずETC設置は諦めてシート下にD-UNITを置く事に決定。 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月19日
    投稿者
    某国のアギトさん
    Myバイク
    HONDA VT250F/インテグラ
    エリア
    中部
    1726730542416M.jpg

    このVT250FE(MC08後期型)ですがエアーエレメントが入手不能で何がしかの流用が必要な年代になっております。円筒形のタイプですので純正の紙フィルター部を切り取って骨組みを生かしてスポンジタイプを巻き付けるっていうのが良く行われている様です。しかし検索してみると、BMWのR1100系のを加工して流用したという話を見かけ、入手してみました。純正から見ると径が小さく、高さが少し高いので、当たる部分を切り取ってやります。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年7月08日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    HONDA CRF125F
    エリア
    中部
    1657224942635M.jpg

    2022.7.7CRF125Fの公道仕様化で、あれやこれやと試してきたけれどなんとか不満なく林道ツーリングに出かけられるようになったと思う。(いまのところ)ただアチェルビスの予備タンクを取り付けたため、ハンドルバーバックに入れてあった車載工具(タイヤレバー等)の車載方法をどうするか悩みどころとなる。実際今までパンクの経験はオンオフ合わせても4回(35年間)、林道でコケてミラーの曲がりを直したことが数回なので使用する機会がほとんどないのは事実なんだけれども・・。とにかく重い荷物は背負いたくなく、バイクの重心やステアリングステム軸上から遠いところに荷物を乗せるのも避けたい、ましてや林道走行でヘロヘ ・・・

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年4月20日
    投稿者
    bbbさん
    Myバイク
    YAMAHA XSR125
    エリア
    中部
    1713613552327M.jpg

    疲れやすく乗りにくいハンドルを交換します。ネット情報を参考にハンドルを2種類購入して用意してみました。上から外したノーマル、ハリケーン フラットコンチ2型、BMコンチ3型。 ノーマルハンドルからレバーなど諸々部品を外します。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年3月09日
    投稿者
    ネッガーさん
    Myバイク
    HONDA CB200X
    エリア
    中部
    1709988273803M.jpg

    純正のマフラーの音量が小さく走行時にほとんど聞こえません。(-_-;)CB200X用の適合マフラーが無いため汎用品を付けることにしました。エキゾーストからマフラーを切断して中間パイプ(2600円)を介して接続しました。取り付け前は爆音になるのではないかと心配していましたが、純正マフラーと変わらないほど静かでした。そこで付属の消音器を取り外したところちょうどいい塩梅の音量になりました。(^^♪音質も低音の効いた音に変わり、満足するものとなりました。

    • 0 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2012年11月13日
    投稿者
    B1さん
    エリア
    中部
    1352810184575M.jpg

    アプリオに純正アルミホイール(エボホイール)を取付するにはフロント側は専用カラーを取り付けます。エボは電気式のメーターギヤでアプリオの機械式のギヤでは厚みが違うのでそれを埋めるカラーは必要です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年5月14日
    投稿者
    てづ@GPZ900Rさん
    Myバイク
    メイトくん
    エリア
    中部
    1526305060403M.jpg

    GW前に、隣に住む親戚のおじさんから、定年してから全く乗らなくなった、ヤマハメイトを頂きました。もらった時点では、7年前に動ごかしたのを最後にガレージに入れっぱなしになっていました。

    • 12 いいね
    • 40 コメント
  • 投稿日
    2024年5月31日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    HONDA CB250R
    エリア
    中部
    1717146525509M.jpg

    2024.5.31 ネットでタナックスのサイドバックが6月末入荷となっていたので注文をかけたが、その後ショップから納期未定の連絡が入る。値段がそこそこ安かったのでキャンセルはしなかったのだが、このままでは積載量に不足感があるためモンスター1200で使用しているSWモテック社のサイドバックを使用する事にした。モテック社のサイドバックステーが何とか使用できないか長い期間悩んだが良い方法が思いつかない。代わりに手持ちの材料で作る事にした。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年12月04日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    XR250
    エリア
    中部
    1638557503959M.jpg

    2021.12.3 前回からの続きばらしたときに気になる点は画像保存して、とりあえずサービスマニュアルを参考に組んでいく。今回は異常なく慣らしが終わっても再度分解して確認する予定。クラッチ側作業で使用するSSTは、いつもお世話になる知人のN氏に作ってもらった。オイルポンプのOリングを注文し忘れていたので今回はここまで。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年2月26日
    投稿者
    てづ@GPZ900Rさん
    Myバイク
    特攻隊長忍者くん
    エリア
    中部
    1519642517209M.jpg

    プラグとエアクリーナーの交換をしたので、ついでにキャブの同調も取ることにします。予備タンク付けて、四連バキューム計も装着!

    • 6 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2023年11月11日
    投稿者
    きたきつねさん
    Myバイク
    ハードアタッカー
    エリア
    中部
    1699691906065M.jpg

    去る7月半ばのこと。ハードアタッカーのチェーンが少し緩くなってきたので、交換しようと思いました。前回、いつ交換してたっけ。。メンテノートをめくったら、もうすでに5年も前のことでした。乗る頻度こそ少ないマシンだけど、ひとたび走り出したらとんでもなくハードなルートばかりをこざくマシン。それでも5年使えたんだ。。。DID社チェーンをさくさくっと交換。 

    • 4 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2022年6月05日
    投稿者
    カワサキモータースっ子さん
    Myバイク
    CB1100RS FE
    エリア
    中部
    1654431489435M.jpg

    CB1100RSのデザインで気になっていたリア回りをプチカスタム。タンクのカラーに合わせたシングルシートカウルを装着。理想に近づいた。

    • 2 いいね
    • 9 コメント
  • 投稿日
    2021年1月08日
    投稿者
    まーくんさん
    Myバイク
    HONDA エイプ50
    エリア
    中部
    1610071762116M.jpg

    腰痛が悪化して一週間に2回のブロック注射でやる気スイッチがオフになってました(´;ω;`)腰痛でバイクに乗れない...てことで気を紛らわすためにバイクをいじってました。原付ですけど(/ω?)フロント廻りを純正ドラムブレーキからディスクブレーキ仕様に変更。(中華製の安物)純正モノサスからツインサス仕様に変更。(ガレージの隅っこに落ちていた廃材を再利用)

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2020年10月13日
    投稿者
    さん
    エリア
    中部
    1602591788687M.jpg

    友人からオイルとオイルフィルターの交換を依頼されました。ついでに始動直後にゴムの燃える様な異臭がするとの事、点検し原因が判れば教えてねと頼まれました。300kg超えのバイクは流石に重く、車庫に入れるにも傾斜があるので本気になりました。メインスタンドを掛けてマフラー周りに何か接触している物は無いか見ましたが大丈夫でした。エンジンを始動し暫く経つと時々モワッと煙が上がり、ゴムっぽい異臭がします。エンジンサイドのカウルを脱着して観察するとタペットカバーから漏れたオイルが排気側のカムポジションセンサーに集約してポトッと滴下した時にエキマニ連結管から煙が上がります。友人に異臭の原因を伝えた所、予算無制限 ・・・

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年10月23日
      投稿者
      とおまわりのしんさん
      Myバイク
      HONDA モンキー125
      エリア
      中部
      1603457803488M.jpg

      2020.10.23 総走行距離 7732kmリアショック交換 キタコ 自由長:332mm プリロード調整機能:無段階(範囲15mm) オイルダンパー式F.Rアクスルシャフト交換 キタコ 中空アクスルシャフトFアクスルカラー交換 キタコ:アクスルカラー フロント用今回はオフ車のように慎重にはせず、さっと済ませたがとりあえず純正ショックとの比較のためにストローク値だけ記録しておく。純正シャフト重量は量っていない。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月18日
      投稿者
      CustomMindN.m.t.さん
      Myバイク
      ゼファー1100
      エリア
      中部
      1634544573248M.jpg

      オリジナルデザインのスケルトンクラッチカバーを設計製作しました。エンジン性能には全く関係ないものですがドレスアップされ迫力がでたと思います。

      • 2 いいね
      • 1 コメント
    • 投稿日
      2022年1月09日
      投稿者
      さん
      エリア
      中部
      1641727611705M.jpg

      昨年末にご近所さんから依頼されたホンダ ジュリオの修理が完了しました。何を触るにしても整備性の良くないスクーターはあまり好きではありません。特に今は寒い時期なのでプラスチックパーツのツメが折れない様に気を使います。10年以上放置されていた様子で燃料タンクは満タンのまま腐ってました。エアクリーナーのスポンジもカステラ以上に脆く崩れます。年末に分解して必要な部品を注文し、手間を掛ける位なら中古部品を使った方が安く上がる物はヤフオクにて落札しました。作業内容は以下の通り中古燃料タンク・キャップ・センダセンサ・タイヤフラム燃料ポンプ交換キャブレターシールキット・メインジェット交換・各部オーバーホールバ ・・・

        • 2 いいね
        • 2 コメント

      カテゴリで絞り込む

      車種で絞り込む

      キーワード検索