いつ変えたか忘れるくらい前のはず、走り初めのセルモーターの回りが弱くなったように思えてMFバッテリーは急に逝くので、とりあえず購入。今日は雨、次の晴れの休日に交換予定。
- 0 いいね
- 0 コメント
技術的には大したことは無いのですが面倒くさいので中級。(工賃結構しますよね)カバー外したところ養生されたギボシ端子があり、尾灯からAcc信号を取らずにこの端子からD-UnitのON信号をとれること確認。フロントカウルは灯火類が付いているので外すのが面倒なため波板用の穴開けキリでタイラップ用の穴開ける。中央はスペースがあまりないのでカメラを右に寄せたので画面の左上がカウルで隠れてしまう。信号機は問題なく映るがも少し「前の左側」に付ければ良かった。リアはナンバープレートから自作ステーで取付。結局一番大変なのは配線の納め。D-Unitの上にドラレコの本体などを置くのを諦め前側のスペースに宙吊り状に固 ・・・
XTZ125を下取りにしてAPE100を購入、XTZを積んでいった軽トラにAPE100を積んで納車完了(書類は契約時に貰っていたのでナンバーも取得済み)そのまま友人宅に行き点検&整備を実施しました。一応「整備済み」って事でしたが、正直あまり信用できるお店に思えなかったので確認も含めてって感じと、どうせならば初期整備をしっかりやっておこうって言うのが本質です。まず、何が信用できないって「「バイク全体に塗りたくられてる艶出し剤」です。正直「見た目が艶々してれば綺麗に見えて客も喜ぶだろう」くらいにしか思っていない店側の自慰行為としか思えません。ブレーキディスクとタイヤのセンターの一部以外はツヤツヤで ・・・