エンジンの調子が悪いKDX220SR。速度上がるにつれエンジンの振動がひどいのでバラしてみた。
- 0 いいね
- 0 コメント
別色に塗られてたシグナスXC180の外装交換も残り3箇所です。 今回はサイドカバー左右です。これまで交換した外装品の中で、実はこのサイドカバー購入が一番悩みました。 このサイドカバー、パネルの表にはモール、ガード、エンブレムが付き、裏はクッションシートや断熱シートが付いており、これら全て揃った中古品を探すとなると、サイドカバー片側中古品でも結構良い値段になります。 まぁ、現車に付いているサイドカバーを塗装する事と比較してコスト的にも中古品購入が安いかと思いますが、それでも高い! で、完品は諦めて、価格重視で色々探して今回のサイドカバーを手に入れました。不足している部品は現車から流用します。 こ ・・・
自分が初めて乗ったバイクは?と聞かれてモトラですと答えると大体の人は「?」という顔をします。実家の裏庭にモトラとCT50が転がっていて「どっちがいい?」と聞かれてOD色が好きという理由だけで選んだのが約23年前。改めて考えるとおかしな環境にいたのだなと思いますが当時は何の疑問も持たずサバゲー行くときにこれ使ったら目立つなーくらいしか思ってませんでした。 時は越えて令和になり、家族から「モトラを探してるやつがいるからいい加減譲っていいか?」と問われ、しばし考えた末、直して乗ることにしました。 とりあえず外装は後回しでガソリンタンクのサビ抜きを実施です。作業自体はタンク外して中を洗って、タンククリ ・・・
◯CVキャブ未だ原因は突き詰めてはいませんが、現行bb1の追越加速時の4~5000rpm間の酷いボコ付きとエンブレの強さについて調査を始めます。初代bb1の時はエアクリーナーの撤去からK&Nパワーフィルター化とティグクラフトのストリート用フルエキに変更した際は、キャブの変更箇所はMJ/PSのジェット類の調整のみでした。負圧減少によるサクションホール及びスプリング変更には至っていません。その後ハイコンプピストンの導入以降は4~5000rpmの谷が解消した事もあって、今回の様な症状が有ったかどうかは覚えていません。単純にはOH時の交換部品以外のキャブ部品の劣化、スライドピストンのガタツキ、もしくは ・・・