バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全916件
  • 投稿日
    2020年11月12日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1605159464300M.jpg

    パーツを揃えてから約2年。ずっと放置していましたが。。まとまった時間ができてやっと4速化できました。エンジンに手を入れるのは初めての初心者ですがなんとかうまくいったのかな。。。失敗したところを中心に簡単に書いておきます。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年11月12日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1605221209474M.jpg

    キャブレターをノーマルからPC20に交換しました。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年5月17日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1621239676459M.jpg

    スーパーカブ、今までノーマルのフィルターを使っていましたが武川からノーマルと同じ形状のパワーフィルターが出たので交換してみました。(走行距離28,573km時点)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年3月07日
    投稿者
    OKBさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    エリア
    九州
    1615096064595M.jpg

    Z900RSに乗り始めてから2年。Z900RSはとても乗りやすく気に入っている。これからも長く乗りたいと思っているのだが気に入らない点が一つ。1時間以上も乗ると必ず尻の痛みに悩まされ、あまりの痛みに酷い時は1時間おきに休まざるを得ない事。そのため乗る人のケツに対しては全く優しくないバイクである。その点は多くのZ900RSのオーナーが抱えている問題らしく、一オーナーとしてメーカーにシートの改善を強く望みたい。ツーリングに行った際などケツの痛みで先に進めないのは問題であり、そのための対策としてツーリング用にハイシートを購入するか、それとも加工屋さんへゲルザブ埋め込みを依頼するかと悩んでいた。ネット ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年12月14日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1607908204620M.jpg

    ハロゲンヘッドライトを使っていたカブ、それでもまだ暗いのです。。と言う訳でフルLED化しました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年10月04日
    投稿者
    MugenRSさん
    Myバイク
    89君
    エリア
    九州
    1601914738701M.jpg

    前回、キャブをオーバーホールしても片肺になったことから、電気系大丈夫かな?とプラグ交換しようとしたところ、まさかまさか右前シリンダー、左後シリンダーともにスパークプラグがユルユル、グラグラ状態&排気漏れで、プラグ孔付近でオイルが滲んでました。これが片肺&回転が、落ちきらない原因かなあ?プラグ孔から空気吸っていたのかもね。スパークプラグは新品に交換、ちゃんと外れないように締め付けして、キック一発。軽くエンジン掛かり、アイドリング15OOrpmに落ち着く。やっぱりプラグ緩みが原因やったんやん。ん?でも右サイレンサーからの排気が暖かくない。やっぱり片肺のまま。キャブはジェット類新品に取り替えたし、、 ・・・

    • 5 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2021年3月19日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1616135754705M.jpg

    スーパーカブ90を105ccへボアアップしました。使用したキットはSP武川の「Sステージボアアップキット105ccカブ90&CD90用」同時にSP武川「スーパーオイルポンプ」SP武川「強化クラッチセット」Cuby「超軽量スポーツプライマリードリブンギア[69T]Ver.2[ノスタルジックスポーツワークス] [Cubyオリジナルパーツ]」を同時に交換しました。取付に関しては付属の説明書どおりにすれば大丈夫なので簡単に書いておきます。走行距離は27,650km時点です。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年8月22日
    投稿者
    nakayoshiさん
    Myバイク
    スズキ SV650 ABS
    エリア
    九州
    1629607524960M.jpg

    早いうちからギャップでバインバインなるーって思ってはいましたが、教習車くらいしか乗ってなかったので他車との比較ができず、こんなもんかと思いながらもネットをみるとやはりリアサスが硬いだの動きが悪いだのと書かれており気になり出します。お手軽なプリロード調整からやってみて、標準から1つ下げたらちょっと柔らかくなり喜びます。svは日本仕様ではこの1つ下げが標準でいいと思います。ジモライダーの高速ワインディングについていく中でカーブのギャップは跳ねるので気を使います。まぁ安全運転すればいいのですが。そこで思い切ってリアサスを変えたろうと、安心国内組立のナイトロンに交換。超最高!まず衝撃吸収が標準設定で良 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年3月29日
    投稿者
    NINJA BAKAさん
    Myバイク
    美しきW
    エリア
    九州
    1585475631232M.jpg

    オイル交換をしようとエレメントに自前のアジャスタブルレンチを掛けようとするも掛からない!!!このmachineのカートリッジ式エレメントはカップ型のオイルフィルターレンチが必要となります。そこで、このタイプのエレメントはWしかないんで、信頼の純正工具を購入。さすがに純正工具。ガタもなくカチッとエレメントにはまってくれます。他のを選ぶと二面幅の距離が微妙に違っていたり、面取り間隔にスキがあったりするでしょうから。高かったけれどしようがありません。

    • 3 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2019年7月10日
    投稿者
    NINJA BAKAさん
    Myバイク
    必勝エンジン
    エリア
    九州
    1562754239743M.jpg

    油温・水温を測定表示してくれていたヨシムラ製デジタルマルチテンプメーターの水温センサーが断線して壊れてしまいました。このメーターは廃盤だけれど、センサーは今でも供給してくれているからセンサーだけ交換すればいいのでしょうが、新しいPRO-GRESS2を買ってしまいました。まずは水温センサーを取付けるために従来の水温センサーを外します。マルチテンプメーターのセンサー信号線は3本、PRO-GRESSは2本なのでセンサーに互換性がありません。だからセンサーも何もかも新しくしなければなりません。サーモスタット後端部(純正の水温計もここにセンサーがついていました)の既設センサーを外すためにはサーモスタット ・・・

    • 7 いいね
    • 16 コメント
  • 投稿日
    2022年9月14日
    投稿者
    パロウさん
    Myバイク
    CT181
    エリア
    九州
    1663142775869M.jpg

    テールランプを外し、純正ウィンカーを外した画像です。特に問題もなく外せます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年5月22日
    投稿者
    未熟者さん
    Myバイク
    スズキ ジクサー 250
    エリア
    九州
    1624184472799M.jpg

    ジクサー250をセパハン化しましたジクサー250SFのトップブリッジを移植メーターとヘッドライトのステー要加工ですノーマルミラーだと、手前に近過ぎてデイトナ パラレルミラー ヘキサゴン取り付け約4センチ前方へ移動しました

    • 0 いいね
    • 7 コメント
  • 投稿日
    2012年12月26日
    投稿者
    おかやんさん
    Myバイク
    キャノピー4st
    エリア
    関東 九州
    1356526945589M.jpg

    ユニットタイプのLEDに交換しました。ビス1本で止められたレンズを外し、ノーマルバルブを抜いたソケットに本品の電源部を差し替えるだけ!作業時間は5分程度でしたが、LED化に伴うリレーの交換が必要になります。リレー交換の必要がないポン付けタイプも有るようですが、抵抗が加えられ省電力化が叶わず、抵抗体が熱を持つとも聞きますのでリレーを交換するタイプを選びました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年8月30日
    投稿者
    たにやんさん
    Myバイク
    銀ちゃん
    エリア
    九州
    1630333033532M.jpg

    2020年6月22日急に火花が飛ばなくなりました。プラグを変えても駄目でした。ここはいつも冷たくあしらわれる、あのバイク屋さんの力を借りるしかない。汗だくになってバイクを押して持って行きました。相談したら、「急に火花が飛ばなくなった場合、CDI の可能性が高いが、部品は供給されていないので、うちでは修理できません。自分で中古部品を探してください。」と言われました。ありがたい情報をいただいた私は、汗だくになってバイクを押して持って帰りました。ちなみにイグニッションコイルの場合、急にではなく、だんだん調子が悪くなるそうです。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年10月28日
    投稿者
    パロウさん
    Myバイク
    CT181
    エリア
    九州
    1666997523660M.jpg

    マスターシリンダーをラジアルタイプに交換しようと考え、フランドーとかアデリン、ニッシンとか有りましたが選んだのはブレンボとは言え、ブレンボ純正は高いしハンターカブには勿体ないのでヤマハR7の純正ブレンボです (通称ヤマンボね交換の際にブレーキホースもスウェッジラインに交換します

    • 1 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2020年5月25日
    投稿者
    サッシさん
    Myバイク
    ケルくす
    エリア
    九州
    1590370145890M.jpg

    連日の夜勤と、勤務変更の為、少々ヘバッテマシタ(>人<;)前日記に上げたように、KLX230の初回オイル交換&フィルター交換です^o^準備したのはサービスマニュアル指定の純正品。オイルフィルター、Oリング、ガスケット(ワッシャー)、ドレンプラグ、オイルは以前、第一夫人ゼップχに使用していた、WAKO,SのトリプルR(10w-40 1.1リットル)です^o^

    • 10 いいね
    • 14 コメント
  • 投稿日
    2021年7月25日
    投稿者
    084powerさん
    Myバイク
    YAMAHA TMAX560
    エリア
    九州
    1627248671490M.jpg

    SJ08に取付して、とても便利だったので、こちらにも取付。6型の530から、若干違うみたいで、androidさんのにしました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年6月01日
    投稿者
    たかぴーさん
    Myバイク
    KAWASAKI ニンジャ H2 SX SE
    エリア
    九州
    1654060626340M.jpg

    6月1日水曜日今日は午後から仕事だったので、午前中に色々やっつけ作業を(^^)まず、タンク下のカバーにはパッド付いているのですが、タンクはツルツル(^^;なので、イージーグリップとタンクパッドを付けます。

    • 8 いいね
    • 24 コメント
  • 投稿日
    2023年5月17日
    投稿者
    パロウさん
    Myバイク
    CT181
    エリア
    九州
    1684314697345M.jpg

    ハンターカブのシートは手動で持ち上げる必要が有るのが面倒になってポップアップ化する事に既製品売ってるけど機能の割に高いので自作必要なのはシートスプリングダンパーと8mmのロットピン、Rピン

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年10月18日
    投稿者
    リターンCBさん
    Myバイク
    HONDA CB1300スーパーフォア
    エリア
    九州
    1603062343262M.jpg

    中間加速時にクラッチが滑る症状が出ていた為交換しました。症状は4速で発生。主に高速使用時です。走行距離よりも20年も経った車輛なので車両へのいたわりを込めて・・・。細かな原因判断がわからずとりあえずクラッチ板一式交換しました。初めてなので、部品が揃うまで予習しようと思い、サービスマニュアルとパーツリストとみらけっこした所思わぬ所に誤記発見!!ホンダのお客様相談センターに相談して・・・。ミス回避できました。パーツリストのクラッチフリクションディスクの配列番号の誤記とサービスマニュアル内の”クラッチディスクB・C”の枚数誤記でした。ホンダさん有難うございました。*クラッチ交換後の試し走りの感想です ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。