さて1年以上かかって復活した20年不動ZOOK、復活までにいくらかかったのか自分でも気になるところです、と言う訳で全ての部品の値段を合計していくらかかったか計算してみました。 いろいろ余分なものも買って使っていない部品もありますがあくまでも参考までに。パーツナンバーがあるものはWebike!ショッピング「純正部品」で購入しています。その他の純正部品はヤフオクや業販で手に入れています。金額は私が入手した時点でのものです。
- 4 いいね
- 2 コメント
雨が降りますねー。なかなか走れないとパーツがどんどん溜まってきますw。ノーマルグリップあまり使っていないのですがプログリップ98079 115mmに交換しました。定番の一つなので問題はないでしょう。左だけバーエンド(バランサー)の締付が噂通り固くてちょっと気を使いました。車載工具レベルだと苦戦するかもしれません。ちなみにノーマルバーエンド(バランサー)の規定締付トルクは5.5N・m。Progripの取り付けは基本は石鹸水を霧吹きで拭きつつ、要所でパークリを使いました。Progripが柔らかくて回しづらいので古Tシャツで包んで押し込みました。写真ではちょっとケバがついてしまいました。私の個体では ・・・
友人のYZF-R25のバーエンド取り付けの際に、偶然インナーウエイトの取りだし方をみつけました。YZF-R25のインナーウエイトは、添付画像のようなハンドルウエイトのツメが、ハンドルの穴に引っかかっている状態です。このツメは返しのようになっていて、ハンドル内に挿入するときはツメがおされてひっこんでハンドル内に入っていきますが、ハンドルの穴の位置に来るとかちっとツメが穴におさまり。返しがひっかかってぬけないようになっています。 今回U-KANAYAのYAF-R25用のバーエンドを取り付けたのですが、パーツインプレでも投稿しましたが、付属の取り付けボルトが長すぎてスペーサーを入れないと底つきし ・・・
【CRF250M ずっと前からチャレンジしてみたかったヘッドライトカウルの交換】◆まずは、ヘッドライト周りをカスタムして個性を出そう計画(構想を練ってるときが楽しいんですよね)・どんなヘッドライトカウルに変えるか?? ゼッケンプレート化は結構行っている人もいるので違う方法で!・CRF450LやK○Mなど他車流用で遊んでみる事にしました。◆先ずは大きい純正メーターをACEWELLの小型メーターに付け替え(ACE-153)作業時間2時間 回路図を見ながらのハーネスの組み換えに時間がかかりました。◆ヘッドライトカウルの選定と取付 ・今回はお遊びなので安いカウルで試します。(K○MエンデューロLEDヘ ・・・
雨天時はバイクに乗らないので梅雨入りしてからはあまりバイクに乗れていない。乗りたければ雨の日も乗ればいいがやっぱり雨は気が進まない。せっかく非常事態宣言解除され、堂々とバイクに乗れるはずだったのにとストレスが溜まる。毎年思うが梅雨が本当に嫌い。溜まったストレスを少しで解消できたらと、自分でできるカスタムをすることに。もうすぐタイヤ交換を控えていることもあり、自分の財布事情は火の車。そのため少しでも少ない予算でというわけで、今回はバーエンドを交換へ。さっそくWebikeでポチリ、到着後作業早速開始。インプレッションでは純正バーエンドの取り外しに苦労するとが記載されていたこともあり、対処方法を確認 ・・・
新年あけましておめでとうございます。今年もこちらの日記にお付き合い頂けたら幸いです。 で新年最初はアドレスV100のハンドル交換。前期型CE11Aのカウル塗装して後期型CE13Aに付けてたんですが、前回ブレーキマスター交換の際にライトカウルに結構なクラックや割れなど、塗装後乗っている間にできたと思われるモノが見つかりまして、どうしたもんかなと考えてた時にV100にはバーハン化用のパーツが出てたはず!と思いだしました。 しかし絶版2stでそろそろ20年落ち。新品は出ないだろうと思いつつWebikeで探したら有ったw 入って来るのかなと心配しつつ発注かけたら年明け前に届いた。 新年からどっぷりバイ ・・・
やっと春の気配が感じられるようになってきて、そろそろバイクをいじりたくなってきました。去年からの課題として感じていたのは、GSX-S1000Fのハンドル幅がちょっと広い、ってこと。以前乗っていた690DUKEはさらに広かったので、3本ハンドルを交換して、ちょうど良い具合になりました。https://imp.webike.net/diary/75888/GSX-S1000Fは690DUKEほどではないんですが、やはり幅が広め。すり抜けの時もミラーをぶつけないように結構気を使います。今回の自分の希望としては、ハンドル幅を狭く!で、あまり上半身が起きない(グリップが手前に来ない)ポジションが理想です ・・・
9/15、ハンドルをハリケーンのスチールセパレートハンドルに交換、スロットルをACTIVE汎用スロットルTYPE3(グリップ長120mm、太鼓サイズ42Φ、ワイヤー長900mm}に交換、スロットル交換に伴い右スイッチをポッシュスリムキルスイッチに交換、キルスイッチ自体はR25用となっているのでGSX250R用のハーネスを頼んだのになぜかZRX1200用の物が届き(後で品番確認したら全然違う)、スイッチ取り付け側のハーネスのオスメスが逆だったらしくスイッチ側の方を加工して着けてくれました。(ACTIVEのはハザードが付いているのでダメ)それとエフェックスバーエンドウェイトBIG(黒}を着けました ・・・