前回の日記【前半】からの続きとなります。細道や抜け道を軽快に走り幹線道路に出て車の流れに乗りつつ(あくまで法定速度の範囲内)5速でアクセルを開けた時に「ん??」と違和感が・・・エンジン音とスピードが合っていないような・・あれれ?次の信号停止から走り出す時に注意しながら加速して行くと「・・あ、クラッチ滑ってる・・・」
- 3 いいね
- 0 コメント
今日はBOLTのオイル交換をしようと思っていたら、朝から風が強い・・・オイルまき散らす恐れがあるので、ニンジャのチェーン調整をしました。左のマフラー外して、チェーンカバー外して、軽く清掃してからスリーブを締めているボルトを緩めてヘキサのL字レンチで左右のスリーブを向かって右に回して、チェーンを張る方向に調整しました。自分のニンジャは、前オーナーがスイングアームにパウダーコートをしていて目印になる線が目視できないので、マーカーで線を入れて目印にしました。調整前後で2mm位動かすと良い感じに。調整前はメインスタンド掛けた状態で5cm以上余裕があったんですが4cm位に調整しました。ネジ締めて、カバー ・・・
以前行った駆動ベルト交換の際、Vベルト機構のエンジン側プーリーを外して、プーリー内部の古いグリスを入れ替えました。その時にクラッチ側も整備すれば良かったのですが気が回らず、今回再び分解して整備しました。なにせこのマジェスティは2002年式で、およそ20年モノのビンテージ品ですから、基本的にすべての油脂類を交換する必要があります。グリス交換をさぼって部品の偏摩耗や、最悪出先で焼き付くと余計にややこしいですし。。現在の走行距離は15000kmほどで、分解してみるとクラッチの状態は良好、シューも十分残っていました。ただし、ギアボックス側シャフトのオイルシールが寿命で、洩れたギアオイルがケース内壁に薄 ・・・
皆様お疲れ様です。( ^ω^)最近は雪国以外のところで大変な積雪になっていますね。大変でしょうが、何時かは雪も消えますのでもう少しの辛抱ですよ。数日前、近所のバイク屋さんにタイヤ交換とベアリング交換の工賃を聞きに言ったのですが、タイヤ交換のほうはホイールを外して持って行けば1本1500~2000円ぐらいでやってくれると言う事でした。コレはお安い!ならばベアリング交換はどうかと言うと、前後あわせて13000円ぐらいとの事。ホイールバランスは1本2500円ぐらいだそうです…う~ん…自分で出来なければ頼むしかないので、とりあえず仕事を予約して家路に就いたのですが、なんか安いホイールバランサー及びベア ・・・
少し前の日記でボルティーのニュートラルが入らないという不具合を記事にしました。その記事では、純正で収まるべきパーツの向きが逆になっており、それを直したところ入るようになった。という記事でした。その後、2速から軽く下に押し下げるとニュートラルに入るようになりました。しかし、1速からニュートラルに入れようとするとギヤが固くて固くてニュートラルに入りません。かなり力をかけて上にギヤを上げようとすると2速になりそこから軽く下に押し下げるとニュートラルに入る。という状態になりました。いかんせんこの症状というのは困りもので、2速からのニュートラル出しに失敗すると信号が青に変わるまでひたすらクラッチレバーを ・・・