最近アイドル付近~4.000rpmのタコメーター針のブレが気になりだしたので、ダンパーオイルをチェックすることにしました。全分解する必要はなく、タコメーター部のみ取り出します。メーター針はマイナスドライバーを左右から差し入れ、文字盤を固定してあるネジ頭をてこにしてググッと浮かせて取ります。
- 2 いいね
- 4 コメント
今日は朝から暖かかったので、先日届いたメーターに交換しました。ボルトのメーターは車体とネジ2本で取り付けてあるだけなので簡単だろう!と高を括ってましたが、実際は配線がメータステーに一杯絡まっていてそれを外すのに30分ほど格闘してしまいました。それがクリアーになると、交換から取り付けまではあっという間でした。配線は外し方が分かっていたので、取り回しし直すのは簡単でした。最期の難関は、メーターのメイン配線のフィッティングでした。メーターから出ている配線が長く、元からのハーネスと合わせると15cm位を上手く隠す必要があり苦労しました。現在は、とりあえずという感じでキーシリンダー前のスペースにタイラッ ・・・
ごちゃごちゃメーター付けたい病なので、タコメーター付けてみる。トルク型エンジンのグラトラなので必要性は全く感じないのだけど、「マジンガーZ」や「宇宙戦艦ヤマト」観て育った世代なのでしょうがない。メーターは多い方が良いと思うのがオヤジというもの。これで3つ目のメーター装着 ^^) グラトラの美点のシンプルさが台無し(-_-;)用意したのはデイトナの「VELONA60」の8000回転までのやつ(3つともデイトナだ)。デジタルのサブ表示機能が付いていて、テンプや時計が表示できる。先に付けたトリップ計代わりのスピードメーターにも時計は付いているのだけど、トリップと切り替えないと表示できない。常時トリッ ・・・
新年あけましておめでとうございます。今年もこちらの日記にお付き合い頂けたら幸いです。 で新年最初はアドレスV100のハンドル交換。前期型CE11Aのカウル塗装して後期型CE13Aに付けてたんですが、前回ブレーキマスター交換の際にライトカウルに結構なクラックや割れなど、塗装後乗っている間にできたと思われるモノが見つかりまして、どうしたもんかなと考えてた時にV100にはバーハン化用のパーツが出てたはず!と思いだしました。 しかし絶版2stでそろそろ20年落ち。新品は出ないだろうと思いつつWebikeで探したら有ったw 入って来るのかなと心配しつつ発注かけたら年明け前に届いた。 新年からどっぷりバイ ・・・
メンテナンスの警告が出るようになった、まあ気にしなければいいのだが、KTMは三角マークが点いているのでやはり気になる!少しネットで探してみるが流石にKTM 1290 SUPER ADVENTURE Rだと情報はない。まあ、ある程度同じシステムを使用している情報を参考に弄り倒してみる、ありました、1、キーオン2、左のSETキーを1回3、左の上下の下で一番下のPREFERENCESを選択4、上下を同時10秒くらい長押しすると5、SERVICEメニューに、ここで、距離(1000~12000Km?、月(1~12ヶ月)、を設定。どうやら、本来月には年と月が設定されていましたが、多分専用の機器をつながない ・・・