さて1年以上かかって復活した20年不動ZOOK、復活までにいくらかかったのか自分でも気になるところです、と言う訳で全ての部品の値段を合計していくらかかったか計算してみました。 いろいろ余分なものも買って使っていない部品もありますがあくまでも参考までに。パーツナンバーがあるものはWebike!ショッピング「純正部品」で購入しています。その他の純正部品はヤフオクや業販で手に入れています。金額は私が入手した時点でのものです。
- 4 いいね
- 2 コメント
画像はヤビツ峠のてっぺん!勿論プラグ交換後ですよw予告しました通り、プラグをNGKのLKAR8ARX-PSに交換しました。DUKE125のプラグ(というかスモールデュークのプラグ)ってちょっと特殊なのですが、寸法は完璧に合っていました。先人たちが良くつけているLKAR7ARX-11Pとの違いはプラグギャップが1mmで振動による緩み防止対策仕様、ガスケットがステンレスという違い、多分普通は鋼(鉄)。一応試走でヤビツ峠を往復(60km位かな)して、134号線をガンガン飛ばしましたが一応大丈夫なようです。尚、良く発生していたぶん回した後、スロットルオフした時のエンジンストールは出なくなりました。スト ・・・
台風の目が直撃した割には被害が少なかったにしやんです。お世話になっております。被災された方、お見舞いを申し上げます。私の場合会社が被災しているようです。(今日まで休みなので判らない。。。)そういえば、デュークくんで走っていると時々ストールすることがあります。(買ったころから時々出ていましたが・・・最近は少し多くなっている)でできるところからということで、プラグ交換をしてみよっかなと、思い立ったので電脳の海へダイブし、色々調べたところ、結構面倒くさいことがわかりました。交換自体は全然簡単なのですが、何のプラグを付けるかが面倒。どう面倒かというと。プラグは取説によるとBOSCHのVR5NEかSup ・・・
3連休(個人的に)の初日…紅葉狩りに行こうと決意する…目指すは七ヶ宿ダムだがマッタリ4号を南下…大河原を過ぎてすぐのミニストップで取締りが…助かった ( ̄∇ ̄)反対車線にはオービスがあるが、まさかの上り車線wモタモタ走る前方のトラックを抜かしてたらと…すっかり意気消沈で、ミニストップで一服するまぁ見事に皆さんサイン会ですww面白半分でサイン会を眺めていたら…SUGO選手権JP250参戦の兄貴が登場( ̄∇ ̄)なにやら仕事途中らしいが、サイン会をギリギリ回避だとか…さすが選手権ライダー、クルマもフルブレーキングwwお互いサイン会を逃れたふたりd( ̄  ̄)互いの近況報告を駄弁りング!オイラの街乗り姿 ・・・