丁度5年ほど経過して、最近、始動時の電圧が低かったバッテリーを、交換しました。 燃料ポンプフィルター交換からの、流れでバッテリーの交換にまで波及しているところです。 近々、オイル交換も必要になりそうです。 送料やら、ポイントやらいろいろ検討し、購入したものが、昨日配達されました。 早々に、交換します。 用意したバッテリーは、純正品と同じフルカワの物にしました。 リチュウムバッテリーも考えたのですが、標準的な、鉛バッテリーにしました。
- 4 いいね
- 12 コメント
今日はチョット走ってこようかな~と思ったら朝パラパラ降ってる(--)天気予報見ると午後からなら大丈夫かな~とは思ったのですが、晴れ間も出ることなくお昼だけ食べて帰って来たら、注文していたバッテリーが届いていました。夕方配送のはずだったのですが?せっかく届いたので、早速取替えました。来週になると朝から出かけられないので!昨年からあまり乗れてなく年明けからエンジンかけたらNランプがセル回した時にチカチカしてセルのまわりが弱くなったな~と思い,出先でトラブルと困るので取替える事にしました。リチウムイオンの軽量タイプがほしかったのだけど高いし、寿命は?と思い今回はやめときました。取替えてセル回したらバ ・・・
バイク購入して1年くらいしか経ってないんですが、バッテリーの電圧低下を感じてきたのでバッテリーを交換することにしました、12vくらいあるのでまだ充電すれば使えるとは思いますけど。事前にはずしてみればAMARONとか聞いたことないなーユアサだとどれが合うのだろうって感じにヒッチコックにあった互換バッテリーDYNAVOLTの型番から逆引きするとYTX-9(L)BSが合うらしく。GSユアサだと1万くらいで買えるぽいが、脱着でバッテリー本体がフレームに微妙に干渉してスカっとはずせなくて頭にきて小振りなリチウムバッテリーを買うことにしました。SHORAIにしたのはVTRで8年くらい使ってるからです。
2019年、去年交換した台湾YUASAのバッテリーがヘタってきた。始動は問題ないのだが、スイッチオンで時々ローバッテリー表示がつくようになった走り出すともんない無しだが、長い下り坂でエンジンオフ、オン、始動はしない状態で惰性で下ってると、やはりローバッテリー表示がでるナビにアクションカメラ2台、時々ETC、、時々電熱トレーナーと今はグリップヒーターと電化しているから早めに替えよう~今度のは完全密閉型で液も入れる手間がなく便利。オプティメイトで3日ほど充電して装着装着自体は簡単だが、一点、四角い受けネジ側のナットなんですが、台湾YUASAのはネジは簡単に入り、だが、微妙に引っかかるので傾けても穴 ・・・
2020.4.17.18本来なら車検前にバッテリー交換を済ませるべきだったが気分が乗らなかったため、とりあえず専用チャージャーにて充電して検査へ。車体周りの検査でハンドルロック確認後 再始動が危うい感じで冷や汗かいた。車両購入時から一度も交換していないから仕方も無いのだろう。車検後帰宅してから作業に取り掛かる。参考資料はオーナーズマニュアル(P255~)マイナス側のボディアースを切り離すため車両左側のカバー2ヶを外す。(下側のカバーはラジエターホースが邪魔になって外しにくい。)ホースを傷つけないようにロアホースをねじりながら外しその奥に見える10mmのボルトを緩めアースを切り離し絶縁処理(工具 ・・・