34年落ちのテカテカシートレザーを交換しました。錆びたタッカー針をドライバーで抜いていきました。内装の発泡ウレタンは34年落ちとは思えないくらい綺麗でした。
- 4 いいね
- 1 コメント
ノーマルシートがややくたびれて色褪せもしてたので、中古良程度のシートを使用してましたが初期型風のプレーンな表皮だったので変更。 お世話になったのが、錦糸町と両国の間辺りにある サゴウ工芸 さん。昔ながらの町工場的なお店です。このデジタル時代にアナログ営業で、自力で持ち込み。直接打ち合わせ。自力で引き取り。現金払い。納期は約2週間でした。昭和のアナログな人間的には非常に助かりますw尚営業時間がかなり限られている(月火水金のAMのみ)なので、頑張るしかありませんwww 今回のオーダーは、90年代純正風のシート。イメージ的には、、、ZEPHYR+W6÷2 黒一色。大きめのタックロール。今は無きタンデ ・・・
仮に取り付けてみた。シートカウルの形状の違いが一番気にはなるが、下から横を見ないと分からんし、まあ後は自分が満足できるまでやればいいこと。案外シートの収まりもまあまあだし、シート裏のゴムの高さ調節は必要ないみたい。ツーリング行ってみて、シートがギシギシしなければヨシ。前シートは、前の金具を1センチ高く、2センチ前に移動。そのために金具を写真のように切断しました。ボルト4本止めだったのを2本止めになったので、強度とかは自己責任です。前シートの後ろの止めは、かなり仮な感じ(笑) ちゃんとコの字の金具を溶接で作りたいのだが、あとはやる気の問題。これでもいいかー。前シートの位置によって、タンデムシー ・・・
ノザワホンダさんに”バイクザシートインサイド”のシート加工をお願いしました。https://www.nozawa-honda.co.jp/bike_inside_grom.html最初はゲルザブ内臓できるシート加工を考えてましたが、ノザワホンダさんのサイトでバイクザシートインサイドの紹介を見つけて、こっちにしてみました。シート生地もいろいろ注文できたり、アンコの抜き具合もいろいろ無茶を聞いてくれます。私の場合、ノーマルに近い状態で、バイクザシートインサイドを全面施工をお願いして、あとはノザワホンダさんのおススメで施工してもらいました。あまりにもノーマルだとあれなのでってことで、ベルトに赤ステッ ・・・