明日は走りに行くかもなので、掃除しようと押し歩きしたらなんかチェーンの動きが悪いような・・・ 車体を軽く掃除してからしばらくやってなかったチェーンも清掃。 クリーナーで汚れを落とし、防錆のためにベルハンマーを塗布。
- 3 いいね
- 0 コメント
写真なし。スロットルボディのバキュームの同調を取るためのニップルを独立式から両方を繋ぐ方式に変更してみました。これで同調は嫌でもお互いの衰退空気のバランスするのじゃないかなーと。(元々メクラ戦なので関係あるかは微妙だけど)スロットルボディとバンドが入る接続部分はキタコ?のシール材でとりあえず固めてごまかしてるけど、多分2次エアは吸ってないと思う。早く新品来て!(固まるまでの待ち時間で時間追加してあります)タンクをホップアップするのまでは普通の人は面倒なので作業難易度はそれなりでしょうね。 後はビビリ出る・出そうな箇所にゴムワッシャーを挟んで留め。意外と効いてる感じ、フル加速してもビビビビビって ・・・
明日はいつものメンバーと茨城方面にツーリング予定。 軽くホコリを落としてホイールのアルミリムにアーマオールを塗布タイヤ空気圧を調整して各部のボルト類をチェックしたらナンバープレート周りのネジがちょっとだけ緩んでたので増し締め。 パッドの減り具合も確認。リアは見難いのでキャリパー外して確認したら5000キロ走って残り3~4ミリくらい。純正は16000キロで交換したのでSBSのパッドはちょっと減りが早いかも。フロントは相変わらずまだまだイケそう(笑) ついでに9000キロ弱走行したプラグもチェック。メーカー指定は10000キロで交換、見た感じまだ行けそうだけどせっかくデンソーのイリジウムパワーを買 ・・・
9.11(Sun)の日記です 2022.9.11から二輪車安全運転推進運動→秋の全国交通安全運動と続くおもち:こんなに白バイとかワラワラ出て来たんじゃ出かける気にならねー 山神みたいなスーパーヒーローを輩出させない為に国葬警備に集中してろよ!さもなければ鬼塚さんみたいに上が責任とる羽目になる。あれはサラサラやる気なかったSPのせいだ(笑)※キャリアだった鬼塚さんには同情します。悔しかっただろう(不可抗力)※アタシャも国葬反対です。 外交の安〇言っても三代続けて教会絡み、 公僕も遺書残して自〇してるし、氏ねば説明責任ないなら永久に追及してやら~(怒) ”全力で国民を守り抜く!”とかカッコい ・・・
今日は6か月点検を朝イチから行って頂きました。 特に問題なかったんですが、今の走行状況からすると、フロントのブレーキパットが次の点検(車検)くらいには交換時期かなぁなんて 自分としてもそろそろだよねぇと認識していて色々調査しているんですが、Z900の社外パットってあまり種類がないんですよねぇ 純正でも不満があるわけでもないのでおかわりするってのもありなんで、もう少し調査してみようと思います。 点検後は明日以降の天気が微妙だったからプチツーということで物産センター山桜経由しビーフライン~グリーンふるさとラインと楽しんで帰宅しました。 暑さが和らいだとはいえ、ソフト日和には変わらずでございました( ・・・
アシ用のアドレスのギヤオイルを3年以上換えていないことを思い出し久々のメンテ。メーカー推奨は3年毎なんだけど、オイルはほとんど汚れていなかった。容量はたったの90ml。エンジン用と同じオイルで問題ない様なので残りオイルでエンジンオイルも交換。こっちは650mlなので1L缶がまだ微妙に余る・・・オイルは密林で見繕った76ルブリカンツの全合成。メーカー純正の鉱物油より安いというw76はフィリップス66というアメリカの石油会社のブランドだし、立派なホームページもあってユーザー評価も高かったので信用できそうと思ったが、届いた製品には販売者として代理店の名前が書いてあるだけで製造者も製造国も記載なし。・ ・・・
一年点検のため7/2~7/9まで1週間お預け。その間、代車としてSPEED TRIPLE1200RSをお借りしたのだが行き帰りの軽い街乗りしかしなかった。デビュー当時試乗車も乗ってみたのだが改めて1050RSと比較して変わったなーと思わされた点をいくつか【エンジン】・低回転域がスムーズでギクシャクしない。 スロットルを開けなくて1速で20km/h位で走る。渋滞時は楽できる(1050RSは15km/h前後)。・排気量UPで低回転のトルクの細さは相殺されている(と思う)。・振動&メカノイズが少ない。回転上昇もスムーズ。【シャシ】・全体的にコンパクト。跨って引き起こして直ぐに軽さを実感できる。・シー ・・・
いやぁ昨日は暑かったすねぇ朝4時からタープテントを広げてて12時間途中熱中症になりかけながら腰上げエンジンのバラシとボアアップ後のチェック、梅雨前にフレームをPOR15で塗装、各ネジの締まり具合を確認が今回のテーマシリンダーヘッドのネジ山がきつい為、目地切りでネジ山を復活させたり、ピストン周りの傷など確認。ナラシ運転を地味にして混合ガソリンで700キロほどはしり、結果は傷もなく綺麗な状態でした。シリンダーパッキンわ2枚重ねてたのを1つにして、少し圧縮比をあげました。前が9キロ、今回で何キロになるか楽しみです。フレームのPOR15は以前タンク内の塗装で使いましたが、甘く見てました。手についたら取 ・・・