お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
バッテリー負荷を増やさずに夜間走行をより安全にしたいと、前に所有のSL230用に購入し、取り付けないまま、VRXに車両入替え。引越などで存在を忘れていたものをふと思い出して、交換してみました。うん、元のバルブより明るいです。配光も適切。車検もそのままで通りました。商品名不明ですがメーカーSupersupareeのH4汎用。
ストップランプのバッテリー負荷が気になっていたので、また、明るさUPなら安全性向上になるので、From NeighborのLEDテールユニットを取付。目的に適ったと思われ。バルブ交換に等しいポン付け。
ドライブレコーダーの取り付け。中華製と、プロトの前後カメラステーを利用しました。このタイプは、カメラレンズが吊り下げタイプ使用を確認しないと、画面が逆さになる。
古いバイクは、電源取りに苦労するので、今後ドライブレコーダーやナビを取り付けるのに便利なUSB電源を着けました。着ける位置に悩んだ結果、この位置でした。電圧が表示されるし、2個ともに2.4Aの容量なので、これを選択しました。
眩しく過ぎて、夜間走行時は対向車に迷惑になるかも。
小排気量でもフルサイズ。カッコだけでもと。まだハーネスを付けてないから点灯しないけど、時間が有る時少しずつ仕上げたいと思います。
最近HPS125を手に入れ乗り始めました。で、写真は無いんですが、ドラレコ、USB電源、スマホホルダーなど取り付けました。これからガンガン乗って行こうと思ってます。
フロントをゴテゴテさせるカスタムが多いけど、ハンターカブのチャームポイントは顔だと思ってるので、敢えて削ぎ落とす。デイトナ/HIGHSIDER (ハイサイダー) プロトンTWOでウインカーをステルス化。キジマのハーネスを使用。ギボシのサイズが合わなかったので付け替えたが、リレーはそのままで大丈夫。反射板の穴を6ミリ→8ミリに拡張して装着。ケーブルが心許なかったので熱収縮チューブで保護。
2022/3/12自宅→道の駅あいづ湯川会津坂下→自宅冬眠中に外しておいたバッテリーを再接続。(別途充電する必要が無いくらいバッテリーは健在だった)バッテリー装着後にしばらく暖機。気温がそれほど低くなかったので、ちょっと乗ってみた。でも風は多少強かった。来週はバイク屋さんで1年点検&オイル交換&オイルフィルター交換の予定。ODDメーター:004982
やっとバイク屋さんのスケジュール空いたので、メーター交換に行きました。リコール対応です。パーツ自体は外しやすそうですね。カプラ外して裏側のボルトを緩めるだけでパコッと外れます。
リコール来たぞ。ヤマハからお手紙来るなんて、リコールでもちょっとうれしい。
クロノ rz250赤 茶黒赤 赤黄色 白黄色 白余り 白アース 黒写真はテストの時のです。動作確認したらしっかり結線しましょう!
ジレラ復活排気デバイスを動かすソレノイドが原因でコントローラーまで壊してしまった部品は探しても無いのでチェンジマンRPM2WCと密林で中華ソレノイドで復活
10月23日 土曜日クラッシュバー取付に伴い以前から気になっていたLEDへ球を交換します。
10月16日 土曜日今日は朝から雨でバイクは走ってません。(みかけません)標準はH4なのでLEDに変えます。実際夜走る事はまずないのですが、日中でも明るい方がいいので変えたいと思います。
ちょっと前ですが。IGコイルの点火をバッテリー直に変更しました。旧いオートバイには安上がり、かつ有効なカスタマイズだと思います。スターターを押して「キュンキュンキュン」と何度もクランキングすることなく、最近のボタン式スターターがついた自動車のように「キュ」でエンジンがかかります。もちろん始動時だけではなく走行時も安定して点火します。4極リレーは1000円そこそこで売っていますから、オススメです。
台風の影響でガレージ籠りなので先日付けたIGコイル16V化の変化測定して見ました。写真では伝わらないと思いましたので、動画撮影。昇圧機はシート下のこのスペースに仮固定。ヒートシンク付いてる割りにはほんのり暖かくなるくらい。
去年の暮れにアマゾンにて購入済みのDC-DCコンバータ取り付けてみました。けっこう前から巷では有名な商品だと思います。有名メーカーからも出てますが今回は安物です。16Vに昇圧できれば一緒?ネットで調べても効果が期待できそうな反面すぐ壊れるとかあったので念のためにバックアップ回路(切り替えリレー)を途中に入れて、もし昇圧機が壊れてもノーマル電圧で駆動できるようにします。
HIDライトが点いたり、消えたり。バーナーやバラストを疑うも、リレーレスハーネスをたたくと症状が出る。アマゾンで730円の商品と交換。無事、解決。
あるところから製作方法を伝授してもらい、見よう見まねで造りました。進角とかパワーバルブのタイミングをPCでフルコントロール出来るようになったので便利。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message