エキゾーストチャンバーの取り回しを完全に間違えてました!w「このチャンバーの凹みは何処を逃がす為の?」「なんかクラッチワイヤーがパイプから近過ぎない?」などと思いながらも、マフラーフランジの穴をスタッドボルトに通すのに気を取られ、いま時スマホで画像をググれば直ぐ解決!なのにw と云うことで、朝から手直し&序にいま付けられるものを取り付けててみよう!
- 2 いいね
- 4 コメント
KX112にどんなパーツを装着すれば良いのか?オフの世界は全く知らないので、オフロードならハンドガードやスキッドプレートなどは無条件装備品なのかと思ってましたが、それはエンデューロの場合で、モトクロスなら素で行っても良い様な感じなので、当面はKX112はモトクロスに、シーズンオフに早くセロー225を仕上げてエンデューロに使おうかと考えています。 なので色々考えていたKX112の装備品ですが、取り敢えず真っ先に欲しい品の「サイドスタンド!w」を「ちゃねスポーツ」のオーダーフォームに入力して送信しましたが、レスポンスが返って来ない・・なんだかオーダー通ってないような感じなので今日になって「問い合わ ・・・
本日は悪友SP君のヘルプで早朝からツインサーキット行きの予定でしたが、長年のお得意様の90代のご婦人から急遽「車で送って欲しいところが在る!」と頼まれ、1カ月も前から算段して、お店の臨時休業やレンタカーの手配にハスクの整備などの準備をしてきたにもかかわらず「全てキャンセル!」臨時休業は本当だし、適当な理由を付けて「ハイヤーを呼んで・・」とか「介護タクシーに・・」とか言わずに、そのご婦人に寄り添える悪友SP君!そんな彼は十代の頃から何でも出来て非常に頼りになるスーパーな人ですが、残念ながらSP君の「SP」は「スーパー」だから・・じゃなかったりしますw そんな訳で、私も時間が出来たのでTLM200 ・・・
昨日は唯でさえ苦手なタイヤ交換なのに、経年劣化で硬くなった上に、初のビードストッパー2個付きのリアタイヤを外すのに手こずりましたが、本日はその続きでフロントタイヤの取り外しから作業再開! フロントタイヤは細いし、ビードストッパーも1個なので簡単に外せましたが、さて・・ハスラーのタイヤ交換でもチューブを噛んだりするぐらい苦手な作業なので、どう考えても一度で上手く交換出来る訳がない!w お向かいのバイク屋さんに訊いたらビードストッパー付きは慣れてないと難しいらしいし・・作業をお願いしたいところなれど大人気のバイク屋さんだけに、ここのところ作業待ちのバイクでお店が一杯で溢れてる状態だし・・コリャ(; ・・・
タイヤやチェーン交換の序にリア周りにも手を入れておこうと思い、スイングアームを外そうとしたらシャフトが抜けない!1本のシャフトではなくて、長い目と短い目(ネジが切って在る)に分かれていて、長い方のシャフトは抜けたけど、短い方が叩いても抜けない・・ので、よく確認してみたら「C型止め輪」が嵌ってる!嵌ってるのは分かるけど、何でこういう構造なんでしょう? マイナスドライバーを2本も駄目にした挙句、ホームセンターで使えそうなブツを仕入れてチャレンジするも駄目、お向かいのバイク屋さんにコツを訊くも「後で見に行く」と・・ コレハ(;゚Д゚)/「不味い!」 相変わらずお忙しいと言うのに、お手を煩わせる前にな ・・・
少し前から「MOTO GUZZI V9 Bobber Sport」に「Baby Face」のステッカーを貼ってましたが、肝心のベビーフェイスのモノは何も取り付けてない!今日は天気も悪くて走りにも出掛けられないので、漸くステッカーを入手する理由となったモノを装着することにしました!本当は本来の用途とは違う使い方を想定しているので夏前に取り付けないといけなかったのですが、それに必要なステー類の試作などが邪魔くさくて「シーズンに間に合わない・・」と判断して放って置いたという次第で、今のところ装着しても意味が無いのですが、ステッカーを貼ってるのに何も「Baby Face」の品を装着してないのも「何なの ・・・
自分の中でバイクは、趣味9:移動手段1位の割合ですが、趣味であっても、目的が無いとやる気も出ないし、そこまで楽しめない。ただ、趣味であるバイクによって、自分自身がどうなのか?を気付かされることがあります。特にダメなとこね…。先週、プラグ交換しようと思い、プラグの状態を確認して、やっぱり未だいいやと思った件。平日の仕事帰りの電車の中で、ふっと、あれっ?何で?何時頃にNC31用のプラグ4本のセットで買ったんだったけぇ…?と…。多分、何回か前の車検前にプラグ交換しようと購入し、同じようにプラグの状態見て、同じ判断したんじゃないかと思えて仕方ない。まぁ、腐るもんでも、置いてて劣化するもんでもないから、 ・・・
天気の良い日曜日。地区の一斉清掃で午前中の時間と、自身の体力使いました。NC31の車検前整備や思うこと整備で、チロチロ買った物も届くのですが、肝心な物がなかなか届かない。まぁ、ネットの買い物って、どうでも良いもんから届くってのが往々にしてありますね…。なかなか作業できる時間、予定と買った商品の到着日時が合わない…、買ったものを作業せずに貯めると、作業の気が重くなるし… 思うように・うまいことできません。今回の買い物は、AZ FCR-62 300ml×3本とインナーサイレンサー。FCR-62は前回100ml×5本だったんだけど、車に2本使ったし、もぉしばらく継続しようかと…インナーサイレンサーは ・・・
2022.04.24バイク店で取付けてもらったETCのアンテナですが、取付けを変更します。ちなみに、変更前の状態で、ETCのゲートは正常に通過できました。写真は、変更後です。変更の理由・ソケット・カバーを適正な位置に貼付するため、アンテナの位置を下げる。 カタログによると、ミツバ MSC-BE700S(ETC)のアンテナの取付けは、バイクの進行方向に対し360度回転させることが可能となっている。 アンテナを90度回転し、アンテナ・ケーブルを横に出せば、ヘッドライトとケーブルが干渉しなくなるため、アンテナの位置を下げることができる。・アンテナの取付けが、ヘッドライト・カバーのセンターより右寄りだ ・・・