2022.9.25(Sun)日記に書くまでもないオレのルーチン、朝コーヒーを飲みにAM4:30に出発 道中お楽しみ区間の全部を黒セダンに塞がれて暴挙におもち:秋の交通安全運動週間だから曲げ区間での追い越しは自粛してやったんだ。 今更アクセル踏んでくんな!(暴) その直後、タイヤにバコン!と衝撃があった。バックミラーを見ても異物は落ちていなく、気にしないで家まで帰った。
- 6 いいね
- 4 コメント
山形県で10月9日・10日の2日間にわたって開催される「Ride Experience Day2022」という林道ツーリングイベントに自走で参加する為、リアブレーキパッドとリアタイヤを交換しました。リアタイヤは「MICHELIN TRACKER 120/90-18」から「MICHELIN ANAKEE WILD 120/80-18」にしました。タイヤ幅は同じですが高さが若干低くなります。乗ってみた感じではそんなに変わりません。今回高速を長く走るので、「ANAKEE WILD」の方が走りやすく、持ちの良さを期待しての選択です。オイルも「SUPER ZOIL ECO」を混ぜて交換しました。
こっちで日記書くのはいつ以来だろ・・・wODO 約56500キロリアタイヤがボウズになったので交換。交換はいつもの世田谷のスピードスターさんで。そろそろ乗り換えも考え中。新型TMAX560にするか、流行のZ900RSにでもするか・・・そろそろギア車乗るのもラストに近い気もするので20年弱ずっとTMAXを乗りかえてきたが一旦他のバイクに行くのもいいのかも?でもZ900RSもSE欲しくなったけど買えないみたいだし、快適装備も最初から付いて無いのもな~。もう、クルコン(アダクティブクルーズ)、トルコン、グリップヒーター、ETC、モード変更、上下アシスト&スリッパ―は全部装備しておいてほしい。X-AD ・・・
KTM 1290 ADVのタイヤがそろそろスリップサイン、フロントはこの間交換したが、 今回はリアーです。コロナでいつものお店は持ち込みの交換は今の所受付はしないとのこと、まあ、OFFタイヤですから自分でやりましょ!まあビートさえ落とせはあとは楽勝です。1、ビートを落としやすいようにタイヤとホイルの隙間にシリコンスプレーを入れて起きてしばらく放置、2、タイヤレバーで軽く一蹴タイヤたホイルの間に入れてタイヤを下に下げていきます、3、下げたところにシリコンスプレーを入れてきます、数回繰り返すとビートからタイヤが落ちてきます。4、ビートからタイヤが落ちたら、あとは反対も同じ繰り返しでタイヤを落としま ・・・
KTM:1290 SUPER ADVENTURE R購入から3本目のタイヤ交換です。現在の走行距離約11000km、コンチのTKC 80見た目はブロックでカッコインですが、タイヤの寿命がイマイチです、久々に手組みで交換しましたが、フロントなので取り外しも取り付けもほんの数分で交換が可能です、なんせ、90/90 -21なのできちんとシリコンオイルをつければ手で押し込めるだけですんなり組み替えはできます。ただし、細いので空気を入れるのが厄介です、なかなかビートが上がりまでん、一度タイヤ外周ををラチェで縛り付けてタイヤを潰して放置してから空気を入れ無事にビートが起き上がりました。あとはフロントに取り ・・・
約一年で1万km程走ったバーグマンストリート。リアタイヤがそろそろスリップサインに近い&センターがフラットになっているので交換を思い立つ。先ずはショップをまわるがサイズが無い!90/100-10とか特殊だろ!で、90mmの100%も100mmの90%も外周は同じはずだし、これなら各ブランドから出ている。という計算上から100/90-10を候補とした。次の問題が作業予約が取れない!当日だと予約キャンセル待ち、又は4時間待ちとか、とにかく1日潰す覚悟が必要、事前予約出来る所は半月先だ。待てない俺は自分でやる事にしたのである。(前振り長い!)で、まずは工具の購入。タイヤレバー、リムプロテクター、ビー ・・・
車なんだけど工賃登録できないのでイジリカテゴリに、スイマセン。このエゲツないヒビ割れ見て笑ってくださいw今まで履いて来たエコタイヤが見たことないヒビ割れ具合...Wwこのまま光速道路走ると玉砕しそうなので交換に踏み切った(T_T)昨年2月の有馬ダムでKTM DUKEと遊んで以来(2020.2.11記)、峠には行ってないのだけど、どうもあの時、車高調の横Gでトドメ刺したっぽいwおもち:通常は溝の所からヒビ入るものだが、、、 こんなヒビ割れ方、初めてだゼ(喜)タイヤの横には全くヒビは無く、トレッド面の外側だけ深いクラックが入った。そのクセ、キャンバー角の関係で内減りという謎。このタイヤはYO ・・・