カーボン調中華リアフェンダーを装着してみたものの、想像以上の安っぽさにガッカリしずっとモヤモヤしていましたが、やはり堪えきれず買い直してしまいました(^^; 為替の影響か最近密林の中華安パーツも軒並み価格上昇しているようなので、古いのは転売すればいくらかにはなりそうだし、Webikeポイントも貯まってるし、ということで。 リサーチしましたがノーマル同デザインで綾織つや消しでコスパの良いもの、となるとウェビ友さんぺぇさんと同じSPEEDRA一択という感じでした。
- 6 いいね
- 2 コメント
新車から2年半くらいですが、在庫車歴が長かったのか私のところに来た時から劣化が始まっていたフロントフェンダー。YAMAHAのステッカーが残っていた場所だけきれいで、白化が始まってきました。河原遊び程度しかしていないため全体的にまだきれいなので、フェンダーがとても目立って汚いのは気になります。そこでフェンダー交換を考えたのですが純正品は正規ルートでの供給が無くウェビックでも注文できず、購入店で頼んでも輸入なので納期がかかります。ヤフオクで新品が定価より高く売っていますが、それを買うのもバカバカしいので、ポリスポーツから出ているYZ用のフロントフェンダーを流用することにしました。 https:// ・・・
先週末密林で購入した中華製カーボン調リアフェンダーが結構残念な見た目だったところにWebikeさんの記事でSPEEDRAブランドからBMW S1000R用ドライカーボン外装発売を知りました。商品写真を見ると相当クオリティが高そうな割にお値段は控えめ。思わず公式サイトでZ900用カーボンパーツがないかチェックしましたがやはりというかRS/CAFE用はあってもZ900用は一つもなし(泣)ですがRS/CAFE用の商品画像がZ900純正と形が全く一緒であることに気づきました。早速SSKさんに確認したところ、Z900とZ900RS/CAFEのリアフェンダーは純正品番が同じなのでRS用のパーツが取り付けで ・・・
黒いホイールにしたいとふと思い立ち、ホイールをazのラバースプレーで塗装してみた。先人達の言うとおりラバースプレーはとても塗りやすい。なにがというと雑に塗っても均等に馴染んでくれるのでムラになりにくい。そして最大の特徴はやり直しが容易であるということ。ホイールによくやる、マスキングにトランプを挟んでもそのトランプも元通りにできる。ただ一つのデメリットは、めっちゃめちゃシンナー臭い。。ずっと作業してると頭がいたくなる。とはいえ仕上がりはとても綺麗にできる。マットブラックは質感がよく、とても良い感じになった。重ね塗りした方がよいので気持ち多めに見積もっておいた方が無難。今回トリッカーのホイール前後 ・・・
Z900RS Cafeに乗っていて、数少ない不満点として皆さんが指摘している収納力の無さ…それをどうにか解消するため、ツーリングや街中で普段乗りでも、ジャマにならない程度ギリギリのサイズを考えて、タンクバックとサイドバックを仕入れて来ました♪一応どちらもデグナー製で作りはしっかりしている!フェンダーレスキットでリアウィンカーが後ろに少しズレていたからサイドバックがギリギリ装着できました。あと、シート下のわずかな隙間にサイドバックの左右をつなぐブリッジが入ってくれたのは奇跡に近い(^-^)yただ一点、仕方がないけど不満なのが、タンデムステップがサイドバックがあるせいでほぼ使えない状態に。。これじ ・・・