○新テールランプ到着寒波の影響で一日遅れで到着しました。思ったより前後長が長い感じですが後でオフセット0のステーに作り変えれば良いだけの話です。横幅や高さは購入時に確認済みです。
- 0 いいね
- 0 コメント
○朝から右ウインカー不点灯検査場に出掛けようとエンジンを始動してスイッチ類の動作確認を行うと何故か右ウインカーが点滅しません。加えてポジション灯も点灯していませんでした。左右の配線を入れ替えてみますが右ウインカーは点灯しません。ウインカー本体が壊れた可能性がありますが、一旦ウインカー本体と中間配線まで取外して配線を入れ替えていく内に左ウインカー配線に繋ぐとポジション灯が復活しました。どうやら電装盤からDRC配線に接続する右ウインカー側配線のアース用ギボシ端子の接触不良の様です。異なるメーカー同士のギボシ端子で繋げたせいか接続が甘くなっているせいでしょうか。束線バンドで抜け防止対策をして再度配線 ・・・
2023年1月、ニンジャ650の車検期限が来たので、ブレーキを中心に丁寧に整備。12ヶ月点検を済ませて、陸運事務所に車検を受けに行った。整備も完璧、書類もバッチリのはずだったが、受け付けで、「すいません、検査料が足りません。1月から国の検査料が100円上がったんだす。」と申し訳なさそうに言われて、わざわざ100円の収入印紙を買いに行く羽目になる。(これは今年から導入された電子車検証のせいである。すっかり忘れていた。) 正月明けの検査場は車検の台数も少ないが、検査官も少なく、しかも、ゆっくり丁寧に検査しているで結構待たされた。やっと順番が回ってきて、同一性検査(車検証と寸法などが同じかチェックす ・・・
久方ぶりのユーザ車検ですが、ネットから予約が出来るようになってたりと、少し戸惑いながらも登録して車検の予約を入れましたが!ここへ来て思わぬ大きな誤算が発覚・・なんと先週から滋賀検査場のコースが改修に入ってしまい1コース減ってるので大混雑しているのだとか・・お仲間の車屋さんによれば「京都に行った方が良いかも?」 (;´Д`)ぇぇぇ 予約したのは午後一の3ラウンド!「よし早めに行くべし!」と云いつつ到着したのは11時半ごろでしたが、予約の場合は車検証のバーコードを読ませれば車検票が出て来る筈なのに、一旦午前中が終わらないと駄目の設定らしく受け付けてくれない・・仕方が無いので落とされたら再検査に並ぶ ・・・