お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
関東も、そろそろ梅雨入り間近です。雨の日は、バイクを整備しましょう♪と言う事で、カタナのオイル交換をしました。オイルエレメントも、交換しました。7月の車検に向けて、コツコツ整備もしていきます。
カタナを整備していたら、ステップのボルトが1本無くなっていることに、気付きました。同じボルトをAmazonでやっと見つけて、注文しました。きちんとネジロックを塗って、締め込みました。
イリジュウムプラグに交換して、始動性が抜群に向上しました。暖かくなったせいもあるのか?バッテリーを新しくしたかの様に、3週間放置でも、1発始動です。
カタナの長年使ったプラグを、交換しました。確か、10年以上前に換えたままだったと思います。今回は、写真のイリジュウムプラグにかえます
いよいよFRPでメス型埜作成です。着色料を入れたPVAの洗濯のりをアルコールで希釈して剥離剤の膜を吹き付けます。
昨日のベアリング交換ついでに、ニュータイヤにしました。2りんかん持ち込みで、約15000円です。バトラックすBT39にしました。
ネットでよく見るべ交換に、挑戦しました。カタナのフロント17インチ化のために買ったホイルです。ヤフオクで購入したので、使用年数や劣化度合いがわからないので、取り敢えず交換します。使用するのは、ホームセンターで買ったアンカーと長いボルト、それと金槌です。
説明がややこしい(笑)カウルの塗装(三回やり直し)タンクの錆びとり(液漏れしてて慌ててミスる)サイドカバー(250と400でビミョーに違って慌てて加工)色々なやらかしを経て、購入から半年経ってようやく衣替えです疲れた~
昨年末に入手した1100用のカスタムカウルを塗装します。噴霧が壁を汚さないようにしっかり養生して塗装のコツは準備と近所付き合いが大切と田舎のばっちゃが言ってたとかなんとか
カタナのブレーキフルードを、交換しました。フルード交換キットのタンクをセット!
カタナの車検を前に、整備中です。ラジエターを清掃しクーラント交換しました。
カタナのメーター内にある、ハイビーム時に点灯するランプがつきません。 この際だから、すべてのバルブを交換しました。
2インチ径の可変バルブをお安く手に入れたのでサイレンサーに取り付けてみました。
カウルからはみ出すフレームをもう一段階をカットしてみました。
裏面が裂けるほど劣化が進んだカウルフィンをカーボン製に交換しました。
仕事帰り真っ暗な駐車場でゴソゴソするのが不便なので、シート下にLEDを取付ました。
カウルの固定位置を変更して、テールアップした際にフレームが露出してしまう部分を調整しました。
爪が折れてしまい、もう何年も両面テープで貼り付けただけのチョークレバー。先日の買い物で貯まったポイントで純正パーツを注文しました。が、、、!?なんじゃこのデカいワッシャーは?
400刀乗りの悩みのひとつ、ヘッドライトのマルチリフレクター化ですが、1100/750とライトやカウル周りのサイズが異なる為に何かしら加工やライトハウジングの新規製作が必要になります。そこで今回は1100用のカウルステーから丸ごと移植する事にしてみました。ヤフオクで偶然見つけた、GSX-R750(GU71G)にカタナカウルを取り付ける為のワンオフステー。GSX1100S刀の純正がベースになっています。今度はこれを400刀用に再加工していきます。
チェーン交換に、初チャレンジ!チェーンは、EKチェーンのブラック&ゴールドです。
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
57.4万円
価格帯 45.8~69万円
5.84万円
価格帯 4.69~7万円
乗り出し価格
63.24万円
価格帯 50.49~76万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message