インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全425件
  • 投稿日
    2025年1月18日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1737193998439M.jpg

    タイトル通り、嬉しくてご報告させて頂きます。ナイトロンミニR3を先日装着して、色々とベースセッティングを探っていました。本日、近所のミニコースにて本コースとジムカーナコース想定で、それぞれベースセッティング出しに挑戦してみると、概ねと言うよりベストと言える仕様になりました。コースそれぞれベストタイムを更新です。しかも無理なく、スムーズな走行と低温路面なのですが、安心して走行出来たことに加え、楽しくて予定よりロングディスタンスでの走行になりました!更にタイムも安定しての好タイム連発です、R3のおかげで嬉しくて楽しい一日になりました。乗り代わりの専門家?達も「もう別のマシン!とっても楽しくて良いよ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735298300395M.jpg

    コルビンガンファイターシートの形状が好みなので、この形状を生かしたシートの張替をしました。シートの相談もガレージモトテックで行いました。要望として・滑らないシート・表皮の切替で2パターンのシート地とステッチで元のコルビンシート風にする。・値段の都合で中のクッションに手は入れないで表皮替えのみとしました。 装着した所感・デザインパターンは申し分ない出来です。・乗ってみるとシートクッションは変えていませんが、イイ感じで締まりがあり、全く滑らない状態でグリップ感がありました。・先日装着したJB製のクロモリシャフト(F)の効果もあり、元々乗りやすいZZR1100ですが、純正シャフトだとダラダラとコーナ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735295210822M.jpg

    リアブレンボ装着完了しました。shop代表のネットワークのおかげで、ZZR1100Dブレンボ用のフローティングキット(ワークスクオリティ製)の中古を手に入れることができました。 それと、フロントに合わせてリアキャリパー(新品)もゴールドにしました。ローターは純正で、メッシュホースは純正でつけていたものをそのまま装着可能でした。 純正リアキャリパーのシールのみ交換しても不安材料が残っていましたので、思い切ってブレンボに交換して良かったと思います。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月23日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734926190075M.jpg

    某フリマサイトでZ900RS用で売っていたものを購入しました。サイズは若干小型でブラック塗装済みのものです。純正取外し・底のEクリップ外してピンを抜くだけです。取付・純正と若干取付金具が違っていますが、底金具の向きに注意しながら、2箇所の溝にバネと玉を取りつければ、後は純正と同じでピンと底にEクリップ装着すればOKです。実はZX6Rの純正ブラックも検討しましたが、こちらの方が相当コスパありました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月19日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734742872280M.jpg

    シート補修とリアキャリパーの部品が揃わず、バイクに乗れないので、ちょっと気になっていたところを塗装しました。 タンデムステップホルダーのブラック塗装です。・車両から外し(リアカウル全体を外さないと外れません。)・ステップも外しホルダーだけの状態で艶アリのブラック塗装しました。・ステップは塗装するより、アルマイト処理や塗装済みのものが出ているので今後検討しようと思っています。後、リアサスのタンクのステーもついでに塗装しました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月13日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734075291369M.jpg

    リヤブレーキがフワフワで効かない状態。・リヤホイール右リムに漏れたブレーキオイルが溜っていました。(ここは、クリアー剥げ部分と一致・・)いきつけのSHOPで別件のパーツ取付を予約していたので、ついでに見てもらいました。事前に・シート下のブレーキオイルのタンクは空状態だったので補充。・ホースや取付ボルト類からのオイル漏れはないことを確認。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月11日
    投稿者
    茶ぢぢぃ3号さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-4RR
    エリア
    東海
    1733925125488M.jpg

     やっぱり気になる、エイリアンのアゴ…いやリアフェンダー。なんでこんなモノが伸びてるのか不思議になる。そういやぁ昔はこんなに絞ったデザインじゃなかったから自然で気にならなかったのか? 樹脂なのに重いし、ナニよりリヤエンドのスラッシュなデザインに合わないから、やっぱりフェンダーレスですわ。 チョイスしたのはデイトナ製。ウインカーは純正の流用。リフレクターとナンバー照明は交換になります。ウインカーの分解組立以外はそれほど苦労しません。私はドラレコと同時作業だったので3時間ほどかかりましたが、フェンダーレスのみなら、取説も分かりやすく簡単です。 完成後のスタイルはもちろんカッチョいいっすわ!自然すぎ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月08日
    投稿者
    茶ぢぢぃ3号さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-4RR
    エリア
    東海
    1733665849756M.jpg

    もしもの時の保険とツーリングの記録のためドライブレコーダーが欲しかった。以前無名のものを使ったことがあったけど、画質がひどくjpgブロックが出まくりで見れたモノではなかったので、日本製、ミツバサンコーワのEDR-22を選択しました。フロントカメラはNinja用のミラーステーを使い、リアはナンバーフレームに取り付ける金具を使用。本体は完全防水だったけど、ETC機搭載位置に余裕があったので抱き合わせてみました。ソフトの使い勝手はイマイチですが、肝心の画像はとてもキレイでブレもなく、GoProの映像と遜色ないものでした。ただしYouTubeアップ時にロスってるので多少劣化しています。音もまずまずなの ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月06日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1733467629652M.jpg

    純正ホイール後輪右側リムのクリア剥げが気になっていました。1回目・塗装剥離剤で後輪右側リム部分のみ剥離・あまり、剥離できず紙やすりとスチールたわしで表面ならし・ウォッシュコンパンド洗い・クリアーを吹きましたがイマイチだったので翌日やり直し  

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月28日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1732764836293M.jpg

    shopから、修理完了連絡ありました。結果として、燃料ポンプの交換でOKでした。 1か月前からエンスト症状が出ていて、そのころから燃料ポンプの不具合があったのかもしれません。試行錯誤でやったことのなかでエアクリーナ―BOXの配管外れ等の凡ミスはありましたが、根本的な原因は燃料ポンプ不良でした。車両の走行距離は2万キロも走っていないのですが、製造から25年位経過している車両なので機械的な不具合は今後もありそうですね。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月23日
    投稿者
    k-zx10rさん
    Myバイク
    YAMAHA グランドマジェスティ 250
    エリア
    東海
    1732352831034M.jpg

    中古でレストアベースのグランドマジェスティ250を購入し、整備ついでにカスタム整備したところバッテリー交換、プラグ交換、ダイヤフラム交換、オイル交換、ラジエーター液交換、ラジエーターホース交換カスタム箇所としてはエアクリ、エンジンハンガー、ブレーキホース前後、ウインカーリレー、ウインカーLED、ポジションLED、ヘッドライトLED、ナンバー灯LED、メーター球led、ハンドル、グリップ、ミラー、フロントローダウン加工、メットイン加工…などなどまだこれから形にしていきます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    まちゆさん
    Myバイク
    SWM
    エリア
    東海
    1731908827106M.jpg

    このSWMという機種のブレーキはちょっと特殊なので、なかなか手をだせなかった、加えてショップのサポートはZEROである。ネット上に情報も無い。しかし交換作業をすることにより、このバイクのブレーキの正しい仕組みがようやくわかった。フロントとリアを単独で動作しても、両方同時に動作すると思っていたが大きな間違いであった。実はフロントは独立しており、フロントブレーキをかけた時はフロントのみ動作、リアブレーキを動作した時のみリアとフロントが同時に動作することがわかった。これはオイルを交換していった過程でわかったことである。そういうわけで最初は間違ったやり方をやっていたのだが、本来はマスターシリンダーから ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    まちゆさん
    Myバイク
    SWM
    エリア
    東海
    1731908078302M.jpg

    遠方にあるショップに何度連絡するも全然支援が得られないまま、既に5年近く経過したので、もう自分でとりあえずやってみることにしました。ラジエターのキャップを外し、配管を外した時に冷却水が排出されやすいようにする。外す配管は配管の中で最も地面近くにあるホース外してみた。ここで大方排水された。排水後の排水量を測定してみるとリザーブタンク合わせて約800ccあった。新たに追加したのは600cc・・・、つじつまが合わないが仕方ない。その後数日間乗ったが極端な冷却水の減少、またエンジンの発熱も見られなかった。結果としては成功したと思われる。使用した冷却水はWAKO’Sのロングライフクーラントを1:3で希釈 ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月17日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1731820983374M.jpg

    調子のよかったZZR1100ですが、先日、仕事帰りのバイパス乗る手前でエンストすることがあり様子見してました。昨日、バイパス乗ってからエンストし、プラグ被ったようにエンジンもかからない状況でした。数分後アクセル開け気味でエンジン再スタートできましたが、タコ3000回転以上だとエンストするようなので回転抑えながら帰宅しました。状況から前回のラムエア配管外れかと思いましたが問題ありませんでした。タンクを外してエアークリーナーボックス周辺の配管を点検すると写真の部分が外れていました。サービスマニュアルで確認すると、エアークリーナーボックスに繋がっているべき配管だったので配管をねじ込み外装を元に戻しま ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月13日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1731477202914M.jpg

    タンクのKawasakiエンブレムの前の方が剥がれてきたので、NinjaH2純正のタンクエンブレムとNinjaロゴに変更しました。ついでにヘッドライト上をゼファーのジェネカバー用(ちょっと大きめ)のものに変更しました。前回と同じ文字ですが大きさやカラーでパッと見の印象が変わったようで、個人的に「ZX-11」エンブレム以外は控えめになった印象ですね。ZZR1100の純正にこだわらなければ、意外とカワサキ他車エンブレムは希少価値が出る前のモノはお手頃価格だと思いました。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月05日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1730795234837M.jpg

    先日、エアークリーナボックスを外した時の追加部品交換について、エレメントタイプのエアークリーナ交換と右側のダクトクランプが無かったので新たに取り付けました。この交換作業自体は、さほど難しいものではないと思いましたが、この部品に行きつくまでの解体と組み立て作業が面倒です。 【交換作業した個人的な所感】ZZR1100はラムエアー関係のダクトが他のバイクより多く、しっかりハマってないと、著しく調子が悪いくなると思いました。(エンストなど・・。)今回のエレメントタイプのフィルター交換ですが、ノジママフラーとの相性がイイ感じでZZRの咆哮がたまりません。GPZ900R系の水冷カワサキの良さを再認識しまし ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月02日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1730544767022M.jpg

    ZZR1100用ステン製のチェーンカバーを購入。早速取付ていると、スイングアーム後方のM6ネジ穴がナメました。以前行ったヘリサート加工でなんとか取付ました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月01日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1730466338803M.jpg

    流用したアイドリングスクリュが短かいのみで、走行には問題ありませんでしたが、何かスッキリしないのでFCR用の33cmを購入しました。つまみから下を測ると10センチ以上の差がありました。先端のキャブ側は4㎜のネジ状であれば純正に取り付けられることが分かりました。ZZR1100には、サイズ33cmがジャストですね。純正のゴム状のステーもピッタリはまりました。(写真黄色丸箇所) エアークリーナーボックスまで外すのは2回目なので、ついでにやりたい部品交換もあったので実施しました。また、走ってみてから報告します。  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月30日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1730273581310M.jpg

    定期点検ついでに大分、無理させていたエンジンの点検も状態は大丈夫のようです。エキパイの焼け具合も悪くなく、マフラーの出口状態からは、車体右(画像一枚目)は普通に正常です。しかし、左側(画像二枚目)は何となく綺麗です?何でとなり早速検証してみます。このマフラーは左右にサイレンサーがあるタイプなので、本来は左右均等に排気されると考えていました。改めて確認すると排圧は左右違います、アイドル状態から右側はしっかりと、左はポツポツという状況です。排気音も同様に右側が主、左側は補助のような感じです。エンジン回転数を上げて行くと左右それぞれ排圧は増えますが、やはり右側が主のような感じです。配管のデザインを再 ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索