インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全880件
  • 投稿日
    2025年1月08日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1736312357167M.jpg

    経年劣化で剥がしたぐっちさんの保護フィルム、百均で良さそうな保護フィルムを入手したので張替えしました。次回貼り直しの際の備忘として記録しておきます。 参考までに・・・最近多いガラスタイプはカットできないのでNG。「貼り直し可能な自己吸着タイプ」と書いてあるものが良いです。丸くカットするための刃付きコンパスも百均で入手済み。

    • 7 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2025年1月06日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔 改 英一もどき
    エリア
    九州
    1736171152456M.jpg

    先日購入したルブリケータを使ってみた。 これチェーンクリーナーに使っちゃダメなのかな? 兼用で使えるととっても早く作業が終わるのだが・・・ キャップを外して 付属のノズルとボタンに装換。カシメジョイントのコマを基準に外側にスプレーしながら1回転。おおっ!なんか色々と気にしなくて良いから楽だぞ!ん? こんなもんでイイのか? もう1周しとこうかな? 次に内側も同様に。で、計4周。所々厚塗りの所が出来てしまった・・・orz30分程放置して余分を拭き取って検品。うん。ちゃんと行き渡ってるようなのでOK。 だいぶん時短になった気がする。

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月28日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔 改 英一もどき
    エリア
    九州
    1735310221382M.jpg

    8月に取り付けたスマートモニター。 最初からリアの空気圧と温度が変わらないのでおかしいと思っていた。 販売店に連絡すると「センサー故障の可能性」って事で新しくセンサーが送られて来た。 で工場出荷時の状態にリセットしてペアリングしろとの事で言われた通りにやってみる。 フロントはすぐ認識するが リアが1時間程走っても認識しない。イライラしてセンサーを外しもう1回付けてみると認識した。 なんだコリャ?と思って走行テストするとフロントは空気圧・温度共に変化するがリアは全然変わらない。  で もう1回販売店に連絡。そして同じ事の繰り返し。 いい加減 頭にキて「これ本体側に問題アリなんじゃないの?」とメー ・・・

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月25日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1735101368403M.jpg

    記録を付けていなかったので、今の黄玉号のセッティングがどうなっていたかよくわからなくなってしまい確認と再セッティング(^^; 現状のフロントプリロード:ゼロ伸び側減衰:最強から8クリック戻し圧側減衰:最強から13クリック戻し そういえば納車後サスの慣らしの為にはよく動かした方が良かろうとかなり弱いセットにした覚えが(^^;急停止の際に、縮んだフォークの戻りがやけに早くてちょっと落ち着きがないなとは思ってましたw 私の体重や乗り方からしてプリロードはゼロのまま圧側減衰も13クリックが最弱で標準設定なのでそのまま伸び側減衰のみ8クリックから1クリック戻しに変更しました。標準が2クリックなので少し強 ・・・

    • 8 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月22日
    投稿者
    いぢり好き元スズ菌さん
    Myバイク
    YAMAHA TT250R レイド
    エリア
    関東
    1734830798784M.jpg

    TTRオーナーなら必ず?罹患する持病はいくつかあるが、その一つのデコンプの穴を塞いでいるプラグ部分からのオイル漏れがついに発病した。(走行距離は2万Kmを少し超えたところ)あらかじめパーツは買っておいたので早速交換作業に入る。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1734765179594M.jpg

    今日は暖かかったので1ヶ月近く放置してしまったぐっちさんを調子維持のため少し走らせました。上尾の白河ラーメンの人気店、賀乃屋へ行きましたが開店20分前で21人目・・・1時間くらい待っていつものワンタン麺。相変わらず旨い♪ 往復50キロほど走って多分今年はこれで出番は無いかな。1年間お疲れ様。

    • 6 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年12月11日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1733896505944M.jpg

    以前ぐっちさんに取り付けようと購入したシビエのヘッドライト。付かないことが判明し、放置していました。 その後Z9用のヘッドライトコンバージョンキット発売のニュースを見てこっちを買えばよかった、と悔しい思いをしたものです。なにしろ黄玉号の純正ヘッドライトはLEDですがそれほど明るくありません。そしてデザインも正直余り好きでない・・・にもかかわらず、もし壊れたりしたらLEDユニットのパーツ代だけで約8万6千円もするのです。 対して昔から好きだったシビエのヘッドライトに交換するキットは半額以下で買える。それなら純正のヘッドライトは外して保管しておくのが賢いやり方ではないかと考えたワケです。いつか黄玉 ・・・

    • 7 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年12月07日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1733552025106M.jpg

    発注していたスマホホルダーが届きました。SPコネクトのバークランプマウントプロ。ぐっちさんに付いているものと同じです。 Webikeのインプレをコツコツ投稿してポイントが溜まっていたので少ない出費で済みました(^^

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月06日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1733454156617M.jpg

    天気もよく気温も高めなのは今週まで、とのことなのでハンドル交換した黄玉号の具合を見るため少し走らせるつもりだったのですが、用意をしていたら問題に気づきました。 付け直したSPコネクトのスマホマウントがビートのハンドルでは固定できない事態に_| ̄|○ Z900RSのハンドルはテーパーバーでクランプ部が太く、そこから通常サイズに細くなっていく形状です。純正時は辛うじてクランプ脇に太さが同一の部分があったので固定できましたがビートはクランプ部からいきなり細くなり曲がり始めるので、ネジを締めても細い方へ滑ってしまい緩みます。昨日ハンドルに両面テープを巻いて一旦固定できましたが今朝見たら緩んでる・・・さ ・・・

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月02日
    投稿者
    とらすけさん
    Myバイク
    HONDA CT125 ハンターカブ
    エリア
    関東
    1733145293638M.jpg

    ハンターカブを普段使いで便利にするためGIVIのモノキーベースを取付けました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    こばんさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX250
    エリア
    関東
    1733047012364M.jpg

    シフトペダルが折れたので純正交換(2024/10/19実施)。左に転倒した時曲がるので、長年の蓄積で金属疲労と思われます。 型番が違うのですがシャフトやネジなど周りの部品が同じなのでと自己判断して装着。もともとの型番:13156-1348今回装着の型番:13156-1480問題ないようです。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    こばんさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX250
    エリア
    関東
    1733044300759M.jpg

    突き出し量をこれまでより10mm以上増やした。バイクが立って曲がりが良くなった(ように感じる)。ノギスは100均。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1733033670332M.jpg

    以前ナンバープレートがガタついていたのでバラして組み直し、いったん収まったものの気付いたら再発していました。 前回は固定しているタッピングビスの締め込むベースの樹脂部分がちぎれてしまっているのを見て見ぬふりをしてそのまま組み直ししたので案の定再発・・・ やはりちゃんと対策しないとダメなようです。

    • 8 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年11月30日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1733121091229M.jpg

    黄玉号はアンコ抜きシートとバックステップでポジションが変更されていますがハンドルバーは純正を可能な範囲で手前に倒し、下げている状態で乗っていました。 純正は市街地など低速走行時は取り回しが良くとても扱いやすく大きな不満は無いとも言えるのですが、高速道路や峠道で加減速を繰り返すような走行を行うとハンドルが高すぎて上体が後ろへ持っていかれそうになります。特に風圧を受ける高速道路ではちょっと気になります。 そんなとき替えるならコレと思っていたビートのテーパーバーハンドルが中古ですがフリマでお値打ち価格で出品されているのを発見。気に入らなかったら元に戻しても惜しくはないくらいの価格でしたので思わずポチ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月24日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔 改 英一もどき
    エリア
    九州
    1732453287248M.jpg

    金曜日に車検を通した。 前段階でバラストがイカれてヘッドライトが点灯しないと言うアクシデント(?)があったりもしたが 無事終了。 ヘッドライトバルブは数日間60/55Wのハロゲン球で急場をしのぎPIAAのLEDへ交換。白いけどHIDほど明るくは無い。後ろの車からの照射で自分の影が出来るのでハロゲンとそう変わらないのかなと思う。後で調べたら車用の方がlm的には上でしかも価格はそんなに変わらず2個セット。耐震がどうこう謳っているが 寿命が半分になったところで2個有るならトータルの使用可能期間は一緒じゃないか?スフィアのも考えたけど 知人の車にHIDを付けた時のラジオへのノイズが半端無かったので良い ・・・

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年11月13日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔 改 英一もどき
    エリア
    九州
    1731489395139M.jpg

    寒くなりはじめたのでローテンプから普通の82℃開弁のサーモスタットに交換する。 購入してすぐにキャブをバラして清掃とかしていたので その時に60℃開弁のに替えていたが 冬場は「この辺りが一番調子がいいのにぃ」って所まで水温計が上がら無かった(渋滞時を除く)雨の中を走ったら水温計の1つ目と2つ目の丁度中間位で針が止まったまま上がりも下がりもしないので「あぁ、ここが60℃なんだな」とか思っていた。 LLCは廃棄するのに400倍に薄めれば一般家庭でもOK。  ・・・いや、このバイク 冷却水量2.9Lあるぞ?って事は 約1,200Lの水が必要? 浴槽6杯分?大人しく捨てられる所で作業します。でも動かし ・・・

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年11月06日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1730867845123M.jpg

    日曜からツー仲間と泊まりツーの予定なので異常無いか確認のためいつものライコランドまで走らせました。 5日間ぐっちさんと行動を共にした後に黄玉号に乗るとポジションもシートの座り心地も「う~~~ん、疲れそう・・・」黄玉号で行く気持ちがちょっとぐらついたりしてw 東大宮のジャンクガレッジでラーメン食べて帰宅しました。市街地のみの走行でしたが約30キロ走行して燃費は13.2Km/L燃費を考えて大人しく走ったんだけどな~ 

    • 6 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年11月04日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    幸福の黄色い玉号
    エリア
    関東
    1730703686305M.jpg

    気になっていた黄玉号のテールランプがぐらぐらな件、必要な部品が揃ったので作業しました。 0.5ミリ厚の樹脂製平ワッシャーを4枚と前回ちぎれたゴムダンパを用意。まずテールランプユニットを固定している2箇所のタッピングビスの間に2枚ずつワッシャーを挿入。 固定ビス部分の動きは少なくなりましたが、固定部のベースごと動いていてまだ結構動きます(^^; 写真3枚目の差し込み部に隙間があることが原因のようなので隙間に手持ちのステンレスの平ワッシャーを押し込むとほぼ動かなくなりました(^o^)v 逆に動かなすぎて振動が逃げずLEDが壊れないか心配ですがそうなったら天啓ということでロングテール化でもしてみます ・・・

    • 9 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年11月03日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1730609211257M.jpg

    東北縦断ツーリングでデロデロに汚れまくったぐっちさん、翌日は雨だったので今日洗車。あらゆるところに砂や細かい落ち葉が入り込んで溜まり、購入後もっとも大変な洗車となりました(^^; 仕方なく、使うまでの準備が面倒であまり使っていないケルヒャーの高圧洗浄機を久しぶりに引っ張り出しました。 

    • 8 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年10月17日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1729141344992M.jpg

    メーカー指定の1万キロ走ったら交換しようと思っていたものの、走行6,500KMほどでオドメーターが30,000KMとなりキリも良いし前回交換から1年半も経過してしまったのでさすがに換えるか、ということで(^^; 今回はMOTULの7100 4T 10W-60を選択しました。指定オイルが10W-60の全合成油なのですが選択肢が少なくどれも高いので値段の割に高性能と評判のMOTUL7100を試してみます。 

    • 5 いいね
    • 6 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索