ジャイロキャノピーのマフラー排気音がうるさく感じるので、純正ヒートガードを取り付けました。カバーは後期マフラー用でマフラーは中期純正タイプの社外品なので、そのままはつかないので加工しました。カバー裏には中期マフラーの名残がありま
- 0 いいね
- 0 コメント
先月、エキパイを交換時に純正のマフラーの重さを体感しました。 ぶち重いんですね。 セローでコケた後のリカバーで出来るだけ体力を消耗したくないので軽いものへ交換を決めました。 RSVと悩んだけど見た目が純正と変わらないのでBeamsのパワートレックを選んでみました。 届いた箱の中にはパワートレックと純正のガスケットとバンドと取説が入っています。軽い軽い。 今回はYahooショッピングで購入。Yahooでは販売価格が43560円ですがペイペイカードを持っている友人にお願いして代理で購入してもらい付与される4789ポイント分を差し引いて38771円をマフラー代としてお支払いしました。 届いた箱には価 ・・・
洗車して綺麗になったセローへパワーボックスを取り付けます。 私はトルクレンチ選びに迷い購入に至らず、でも取り付けしたいので今回も道具をお借りするのと工具の使い方や持ち方を指南してもらいました。感謝感謝。 1.右サイドカバーを外しサイレンサーをエキパイから抜く。 今回の作業で1番硬いビスはサイレンサーを固定するビス。外すと赤いネジロックが付着している。 右のタンデムステップがどうも邪魔なので外す。ここのビスもやや硬く、六角レンチからビーンと手に痺れがきた。 エキパイとサイレンサー結合部のビスも緩めてサイレンサーを引き抜く。 これがなかなか抜けず脳内では絵本「大きなかぶ」を思い出していた。抜けると ・・・