お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
お疲れ様です。高齢者です。真冬はアグスタ 冬眠中そこで 原付をドレスアップしました。フルカウル(キャメル色)メ-タは赤/黒ツートン LEDライトにマフラーはウイルズウィン 交換しました。この原付でお店に買い物にいきます。
点灯箇所をLED化 ヘッドライトはPIAA テールはフェンダ-レスとかねてEvotech Performanceのキットで加工無しでカスタム FRウインカーはZETAを使用 RRは流線型をフェンダーレスの側面に貼り付け とりあえず兎に角配線のコネクターのカシメ地獄が辛かった・・・簡単ではあるが根気が沢山必要、精神的には上級でもLEDはいいね
1 後タイヤ交換(ショップ作業)2 ロワーフェアリング補修(DIY)5連休の4日目はメンテっすね。
ラジエターチェックなるものを購入https://www.webike.net/sd/23912162/SV650ABSのラジエター主張が激しいんだよ・・・ 未塗装なので、いつものごとく艶消し黒で塗装(左が未塗装、右が塗装済) 片側分を塗装したら塗料が切れたので、続きは週末へ
メーターバイザーをもう少し立てたくてネジを外していたら バキッ …メーターバイザーを止めていたネジ穴の方が割れてた(´;ω;`)しかもメーターの後ろ部分についていたらしく、メーターカバー(後ろ)の交換が必要に。とりあえず、パーツは注文した。 メーターバイザーの説明書通りにねじ止め剤を付けたのがダメだったのかぁ皆さんは注意してくだされ
優しい高齢者です。景色が変わりました。ガソリン給油が楽しみです。やはりこの初期型ガソリンタンクは美しい。追加でメーターパネルプロテクションフィルムも貼りました。デジタルが見やすい。老眼には助かります。
最近のカスタムは、純正のスクリーン取り付けUSBポート取り付けタンク用シザーバッグ取り付け
ずっとノーマルで特に変える気もなかったんですが。ちょっと前ですが変えてみました。たまたま見かけて、きれいだなー、と思いたって交換。したら、ノーマルのカバーの内側は汚れの吹き溜まりになってましたw 写真のように簡単に清掃してちょっと気分良くなりました。エルエイオートさん製 ウェビックさんでは取り扱ってないようです。https://sames505.cart.fc2.com/?ca=1黒艶消しにしようと思ってたんですが、赤の発色がきれいそうだったんでこっちにしてみました。
メット、フェンダーレス、スライダー、着々と準備中。
コツコツとDIYカスタムやってます
Webikeさんから本国オ-ダ-によるスライダーを取付 ライセンスバルブASSYの交換 ス-パ-スポーツ用エアエレメントの交換 イタリア車は繊細な整備が必要です。使用工具はスナップオン パ-ツはRDmoto CNC SC 所要時間 1時間30分
多分十数年ぶりにタンクキャップが開いたタンクだろうタンクの洗浄開始。最初はコーティングが剥がれ落ちてるもんだと思ってたから、まさかのガソリンやゴミ、サビがコーティングの上にさらに膜を張ってた水洗いだけでかなり落ちたけど、大きな膜は中々手で来ない。一日がかりでまだタンク内は異物が残ってます。
・仕上がり 色はクラシカルホワイトを選択。オーソドックスな仕上がりになりました。 冬の寒さよりも雨の日対策のためで、シールドがないと路面が乾くまでカッパが脱げませんし、雨天走行ではカッパが凄く汚れてしまいます。
お盆と異なり、良い天気の週末でしたが、名古屋は熱中症警戒アラートなんてものが発令されるような気温。お盆明けには治まるんじゃないかと、予想していた新型コロナも、此処愛知でも治まるどころか猛威を振るってます。個人的には二回目のワクチンも済ませたので、後一週間程で大手を振ってお出掛けできると思ってたのですが、ワクチン打っても、基本的に不要不急の県外移動は10月末までは控えるようにとの会社からのお達し。仕方がないので、前々回の日記で取り付けた、フェンダーレスキットに、純正に付いてた荷掛フックの移設をやってみました。
Rラフロのシャークスキンプロテクションシートを加工して貼り付けマシタ
一先ず簡単に取り付け用ステーを作った!ウインカーやテールランプも後日来るので、また仕様変更もするかな。キットで売ってるものはいいお値段がするから、私は自作する派。そのほうが自由度が大きく、好みに合わせていけるしね!
グロムを買おうと考えた時から欲しかったパーツの1つがコレですな!来年はHRCグロムが欲しいので、買ったらパーツは被るな(笑)まあ新型が出てたらそっち買っちゃうか、もしくは250だろうなぁ(*´з`)中古でSS600でレースモデルもいいけどなぁ~
定番ですなー取っちゃいました!重かった・・・コストダウンなんだろうけど、スチール使ってるから。ウインカー等込みで1.5キロもあった。これで車重90キロ台だね(笑)マフラーも注文したけど、納期は不明。時間が欲しいなぁ~早く秋になれ(笑)
カウルの塗装(=゚ω゚)ノやっぱり素人の塗装はダメや( ノД`)シクシク…うまくいかなかったなー(-_-;)でも走らせる事を優先したからなー
・グリップヒーター、ナックルガード グリップヒーター:EFFEX(エフェックス)、EGH011 ナックルガード:汎用品でW800から移植 グリップヒーターは販売店に装着してもらいましたが、グリップ端に大きな隙間ができていて、なんとかならないものかと思っています。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message