お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
2ヶ月ぶりにシートカバーをめくったら、シートに破れが…。古いバイクだし、屋根付き・カバー付きとはいえ屋外保管なので、きっと革が劣化してしまったのだろう…。
サフの表面を慣らしながら、修正を兼ねてシコシコしてたら…まさかの転倒落!すぐさま確認した所、タンク側面のエッグい、エッジの効いたトンガリ部にキズが…そりゃ あーた泣いたサ(ToT)一旦シコシコを中止してパテ盛りに切り替えます使う商品は、紫外線硬化材です。
.必要なパーツを手配して到着を待つ間社長にアポイントメントして、夜な夜なステージレザーへ。こういうカタチでお世話かけてスミマセン(^-^;.
ゴールデンウィーク中はバイクいじりでした
先日雨中走行を強いられた際、スマホに「USBポートに水分を検知したため充電できません」との警告が。スマホは防水でもケーブル刺したままはマズかった様です。乾けば大丈夫と思っていましたが一夜明けても充電できず。あーこりゃヒューズ切れたな・・・と思いバラしましたが、Z900はメーター下のあたりにアクセサリー電源があり、そこに直接接続されているのでコード途中にはヒューズがありませんでした。
先日雨中走行を強いられる羽目になった際に、スマホ画面に「USBポートに水分を検出したため充電できません」と警告が。スマホは防水でもさすがに雨中にUSBケーブルをつないでいたのはマズかったようです。乾けば復活すると思っていましたが、一夜明けても充電できず。あーこりゃヒューズが切れたな・・・と思い、確か社外のUSB電源はケーブル途中にヒューズボックスがあったはず、と見てみました。ところがZ900はメーター付近にアクセサリー電源があり、直接つながっているだけ。ヒューズボックスかと思っていた箱はDC-DCコンバータでした。
XTZを洗車していて気づきました。左ボトムケースに付いている、メーターケーブルとブレーキホースを固定している樹脂製のホルダーが割れていました。あれれ?と手で触れるとバラバラに壊れていく・・・加水分解?紫外線?登録は2019年12月、納車は2020年1月だが、フロントフェンダーのYAMAHAステッカーが劣化して剥がれていたりしていたので長期在庫車だったのは間違いないけど、早すぎ(笑)中華の部品の材料が粗悪なのかもしれません。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message