去年交換したバッテリー、結構頻繁に補水してやらねばなりません。2ヶ月に一度くらいトリクル充電器に繋いでいるので仕方ないかも知れませんけど、前のバッテリーはここまでではなかった(半年に一度くらい)お安かったので文句は言ってはいけないのでしょうが、やっぱり面倒です
- 0 いいね
- 0 コメント
年末、Webikeにて特価商品として販売されていたBSバッテリーにVITPILEN 701に使える物が目に付きました。軽量化は望む所ですし、リチウムイオンバッテリーは気になっていたのですが、価格も高価で中々手が出ませんでした。何より、新車装着のバッテリーに何ら不具合無く、今も十分に働いているので交換する必要も薄く、今使っている鉛バッテリーが駄目になったら考えようと先送りしていました。 BSバッテリーBSLI-04/BSLI-06の適合表を見ているとVITPILEN 701とGPz1100に使用可能と記載されていました。GPz1100の復帰作業はまだ先の予定ですが、考えが変わり、リチウムイオンで ・・・
MT07のバッテリーを交換しました。新しいバッテリーは台湾ユアサでTTZ10S(写真1の右側)。純正のバッテリー(旧)はユアサYTZ10Sの日本製でした(写真1の左側)。使用年数が5年以上経っててセルの回りが弱くなった感じなので、交換しました。バッテリー寸法比較(内は旧)mm、縦93(94)・横149(152)・奥行87(88)と新しいバッテリーの方が少し小さくなってるので寸法的には問題なさそうです。写真2は、旧バッテリーを取り出すために、シートを外し+ーケーブルとETC他の配線を脇に除けた状態です。何故かバッテリーは寝かせて付けて有ります。新しいバッテリーの取り説には、横(寝かせて)取付は禁 ・・・
先日USB電源を交換した際に気が付いたんですが・・・ バッテリーが瀕死の状態で始動がやっとの状況(爆) しばらくエンジン掛けっぱなしで状況変わるかなぁ?と思ったんですが、始動性はあまり変化なく、今日は休みだったのでちょっと遠回りし50kmほど走ってライコランドまで行き、充電できてればなんて思ったんですが、店頭で試しても始動性はさほど変化なく、バッテリーの寿命と判断し、店内を見てたら純正品と同じものが売っていたので突然死前に交換してもらいました。 商品名:古川電池 FTX9-BS交換時走行距離:21,298km しかしバイクのバッテリーって高いですよねぇ・・・ newyorkstakeさんがタイ ・・・
前回試した新バッテリーを補充電してから取り付け。エンジン始動、走行に(今んとこ)問題なし。テスターで電圧確認するとエンジン始動前、アイドリング、回転数を上げた場合とそれぞれ一応正常範囲。ちなみに旧バッテリーを計測したら11.4V。うんヘタってる。 別にこのメーカーが嫌になったのでなし、安かったので同メーカーの開放型。これからはマメに液確認及び補充しなきゃ。買って冬に調子を落とし夏に限界、次の冬を迎えることが出来なかったMFバッテリー。ネットではMFに取り換えて問題出たという内容をあまり見なかったので、自分も安易にMFに替えたのだけど・・・。たまたまレアでシビアな状況になってしまったか。とりあえ ・・・
以前、片肺になったりしたことがたびたび。特に暑い夏の日や高回転使いまくった後とか。で、確認したらコイルが両方とも亀裂が入ってました。絶縁テープグルグルして対処療法。プラグコードに漏電しまくり(グローブで触ってもビリビリするw)でも放置。その後、スターターの不調が頻発(先回のツーリングはずっと押し掛けww)。さらにその後、バッテリーのあがりが早くなってきていました。そして今回、ソロキャン後にバッテリー交換。でもスターターリレーがカチカチ言うだけでセルが回らない。今までスターターリレー辺りを叩いていたら一時的には動いていたので放置していましたが・・・で、見てみたら、、、はいこの通り、スターターリレ ・・・