お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
気になっていた商品。ステッチさんの日記見てから‥ ナップスに行ったら、売ってたので、即購入。
私のカタナ1100のクラッチは、重い(汗)イヤ、硬い(泣)という感じです。試しに、ワイヤーの取り回しを変えてみました。
GW前に、隣に住む親戚のおじさんから、定年してから全く乗らなくなった、ヤマハメイトを頂きました。もらった時点では、7年前に動ごかしたのを最後にガレージに入れっぱなしになっていました。
かねてより購入してたリアショックを東京堂YSSに交換。作業はオイラのような者でも片側10分程度で完了。カブのショック、ノーマルのメッキから黒にして多少ワイルドっぽくなったような!本当は白が欲しかったんですが武川には設定がなく、YSSでも現在品切れ(^^;)総走行も800台を推移してますがギャップに乗った時に腰にきたので至急換えたいと思いコレでもいいかと!
今シーズン入る前までは、リアタイヤは、持つであろうと考えていましたが、シーズン前半約3000キロ(先シーズン7000キロ使用)走った時点で終了してしまいました。日頃の暑さの中、走った事もあると思いますが、スリップサイン出てからは、減りが早い気がしましたw
先日届いたNEWバッテリー♪7,100円送料込みです。1年間保証付き。(ニューパーツネット)今日は振休なので、早速交換します。
この前、キャリアを外してしまったのでGIVIのボックスも付けれないので・・
RIBLEを中心に日記を進めましたが、同時取付となった「KOSO汎用アジャスタブルリアフェンダーキット:KS-RFUV-01R」という商品にスポットを当ててみようと思います。写真、ナンバー下から出ているクチバシ状のやつですね。フェンダーレス化が多数派の中、逆行するカスタムですが、リアカメラへのしっぱね対策という、実用重視で、見た目が比較的マシだと思って導入した商品です。¥2.970。
数日前の試乗にて、異常がなかったので、もう一度各部をチェックして、アンダー付けてあとは走るばかりにするだけです!
油温計取り付けの翌日に、密林にてフロントブレーキマスターが届きました。マリオも居ますがわかりますか?w
これを・・
雨ですなー、で、おざなりになって居たチェーンオイルを、4台に施術。 今回は、モチュールC4です。 写真は、チェーンオイルメンテを待っている状態です。 バイクカバーにくるまっているのは、息子の部品取り用となってしまったズーマーです。
時に小雨が降る中の3月6日、横須賀方面へツーリング!逗子の浪子不動尊横にある「808 Cafe 10R(てんあーる)」で一服した後、横須賀へ。掃海艇「ちちじま 艦番号605」を借景に記念写真。カブ2台でと思われたでしょうが・・・・?
今朝は地区の草刈りがあり、早朝からの作業~5時半から始め6時には終わって、出社まで時間があるので、ついチェーンメンテ始めちゃいましたw
今回は、御指摘を頂いたステムロックナットの締め付け直しと、前後ブレーキフルード交換とクラッチフルードの交換を行いました。ステムロックナットは、私が整備マニュアルをちゃんと読んでなかった為に、4kg-mにて締め付けしただけになっていました。正確には、4kg-mで締め付けた後、馴染ませてから、1度ステムロックナットを緩めて、ステアトップナットを締めて、ステアリング調整をしなければいけませんでした。未だにタンクを外してある状態だったので、走らせる前に、ちゃんとやり直ししようと思います。フロントタイヤを開放して、マニュアル通りにステアリング調整します。
本当は、良い天気になるのは分かっていたので、気温が上がる前に、3月に行った陣馬形山にリベンジしたかったが、寝坊したので断念wそれでもと思い、午前中で往復可能な御嶽山に行こうかな?と思い外に出てみて気温の高さで断念wって事で、ブレーキ&クラッチマスターのダストカバーの交換と洗車、チェーンメンテしました。
ZRX1200R のメットホルダー ってここに有るけど使いにくいんですよね。
朝は、腰越の海。まったり日焼けしてました。(はい。今日も波はNGでした・・)連絡をもらい、お昼すぎに江ノ島到着。それにしても観光客の方々が多い。春休みだもんなぁ・・
昨日のツーリング前にバッテリー上がりで乗れなかったので新しいバッテリーが届く前に、一応エンジンかけてみました。toshiさんから言われて、ブースターケーブルを買っておいたのを思い出し、ミラジーノミニライトから繋いで(^_^)vやっぱ、ちょこちょこ乗ってないとダメだねぇ・・
天気も悪く、雨が降ったりやんだり、なので、予定通りにバイク達のオイル交換です。奥から順番にオイル交換します。GROM=103,008kmZX-25R=23,014kmH2=19,007kmZX-14R=53,007km以上が、それぞれの走行距離です。H2と、25Rは、オイルフィルターも交換します。オイルは、10W-40の冴速です。作業時間は、1台1時間掛かるかなー程度です。
This is alert message
This is confirm message