もしもの時にスタックベルトがあると便利かなと思い、自宅にある材料で作ってみました。荷物固定ベルトにハトメパンチでハトメを付けてリアフェンダー裏のボルトに固定します。
- 0 いいね
- 0 コメント
外装部品で大切な保安部品の1つ「バックミラー」の入手を忘れていました。 80年代頃のヤマハのスクーターには通称ナポレオンミラーと呼ばれる角形ミラーが採用されている車種が出始めています。自分が乗っているサリアンや、ジョグ等もこの手のミラーがついています。 シグナスXC180もパーツリストや他のサイトに載っている画像等を見ていると、やはり角形ナポレオンミラータイプが標準装備となっているようでした。 今回シグナスに付けるミラーについては悩んだ末、ナポレオンミラーは見送る事にして、画像のミラーを手配しました。 このミラーはヤマハの「ベルーガ50(CV50E)」のミラーです。画像のミラーは左右別々にオー ・・・
新車付けの純正タイヤ、ブリジストン バトラックス 090。5年半、お疲れ様でした!、グリップはそこそこありましたが、タイヤ表面の硬化が気になるのと熱を与えて温めてやらないとズリっと滑る。今回、選んだタイヤはメッツラー スポルテック M9RR Hレンジ。忍千には履かせてますが、WRに合わせるHレンジが当初はありませんでした。それで色々物色してダンロップ α14か、ピレリ ロッソIII 。ぐらいしかありませんでした。ミシュランも無い、メッツラーも無い、ブリジストンはS22もありますが、有りきたりだし。数ヶ月経って、んっ?110/70R17 140/70R17 Hレンジ 。アルでは無いですか!誰 ・・・
エンジンもとりあえず動いたし、ナンバーも取得できたので公道走行に向けて整備開始です。 とりあえず、最初から気になっていた外観が純正カラー(ゴールドまたはシルバー)ではなく、オリジナル塗装されている状態でしたので、外観を一旦純正カラー(今回はシルバー)に交換します。(塗装はしない方向で) が、中古品があまり市場に出回ってなく、オークションに出ている中古品もお世辞にも程度が良いとは言えない代物が殆どでした。(理由は後程) それでも、無いよりはマシなので、順番に調達&交換していきます。今回はフロントフェンダー、フロントオーバーフェンダー、ヘッドライト枠、リアサイドカバー(ナンバー取り付け面)を交換し ・・・
前回、エマルジョンの洗礼を受けて内圧コントロールバルブ周りを清掃した話をしたのですが、このときバルブやピストンヘッドの状態を確認するために腰上ばらすのが面倒だったのでデジタル内視鏡を使ってみました。 デジタル内視鏡って、数年前は業務用の高額機器で十数万円くらいしてましたよね。昨年あたりからホビー用で5・6千円くらいで購入できるようになりました。しかも2カメラで側面カメラが内蔵されたものが登場してます。この側面カメラはヘッドドーム側を映すのに有用なんですよね。とまぁ、そんなデジタル内視鏡を使ったシリンダ&ヘッド内部の内検を実施した際のお話をします。 わたしが所有するデジタル内視鏡は、Amazon ・・・