本当は明日、友人達と行く予定でしたが発熱があるらしいので単独で前倒ししました大阪から北西方向にツーリングする時によく待ち合わせ場所になる 池田木部IC近くのセブンイレブンからスタート
- 7 いいね
- 0 コメント
愛車の電装系(バザード追加)を弄ったので、異常がないか試走に出かけたのですが・・・。谷間の一時停止で右側に見事な立ちゴケしてしまいました。 20年前に椎間板ヘルニアの手術を受けてから、右足に力が入り難い後遺症が残ってしまってるのもあり、右側にバランスを崩すと踏ん張れないのが弱点と改めて実感。 もそもそ、停車時に安定した止まり方が出来てない事が原因なので、安定した停止と左足を着く癖をつけないと・・・。 バイクがキズつくとショックだし、いくらリペアしでもキリがないので、初心に返って基礎から練習ですね。 若い時の立ちゴケは、免許取り立ての時の1回だけでしたが、加齢による体力や筋力の衰えもある ・・・
気が触れてω 十五年ブリ位でほかいどガチ厳冬期ツー用のオーバーパンツを更新しようとすると… 当方愛用ゴールドウィン含めラインナップが貧弱極まりない… うーん 如何ともし難く金田ωのスノーモービル用品店でスノーモービル用パンツをオーダーした 当方のオーダーは耐寒性能最重視 ウラルサイドカーだしオフ車やスノーモービル程派手なアクションはまずしないしな… で、FXRの耐寒性能全ブリモデルっポイADRENALINというオーソドックスなデザインのをチョイス 今シーズンはコレで勝負だ! サイクルを考えると多分コレが最後の厳冬期用パンツの購入だしな 前回のゴールドウィンのEuroモデルゴアテックスオー ・・・
久しぶりの日記。 24年も走っては直し、直しては走り・・・ 雨も多いし、昨今の自己主張のかたまりのような交通事情もねぇ… 23万キロを目前にし、オイル消費が目立つようになりO/Hかと思ってますが今のところ作業待ち(笑) 白煙の出ない状態なのですが、ツーリングしてると後の車が車間を開ける、臭いんですよね(笑) これ、煽り対策にもなってるようで目に見える程度になるまで「今のとこ、これでいいかな~」と。 前回のPリング交換時に、そもそも交換部品が無いので74φで探して三種ヒットし、厚みや合口を計ってセローのリングを使いました。 Z1のリングは厚みがありましたが、合口はこちらの方が適していると思 ・・・
某独身の日だかでセールの中華廉価センターユニットをオーダー だいたい一万年 経験上こういうデバイスの類は中華だろうが国産だろうがほぼ差は無い 中身は中華の国産ブランドならなあ アンドロイドオートとかは要は手持ちのスマホタブレットの従属子機ってとこか 車両コントロールなぞ対応していないしさせる気も全く無いが… で、特には出来る事は増えないω ドラレコもアブリ対応タイヤ空気圧モニターもあるしナビはタブレット ただ、ソレを防水化で機体据付に出来るという点と 極低温環境でのタブレット動作不良を対策しやすい点を評価 集約すると全て一蓮托生で使えなくなるリスクもあるが、その際はタブレットを出せば ・・・
昨年は軽バンでの暫定参加となった年末年始の個人的一大イベント ウラルサイドカーでの宗谷岬ウィンターライド その新兵器として中華バイセコー用充電式インテリジェントテールランプを ブリザード時の被視認性向上リヤフォグランプとして使う! 皆人毎年のように模索しているのだがω 昨年までは工事現場で使う誘導員が持っているLED赤色灯を機体後部等に取り付けるのがベターだったが 昨今のLED灯の進歩を取り入れてみたいってのもω コレは充電式でバーにゴムバンドで取り付けられる構造 コントロール用リモコンからの操作でウインカー機能やオート制動灯機能もある ローフラッシュ、ハイフラッシュ、常時点灯機能が選択 ・・・
数年前に発売したデロンギの全自動コーヒーメーカーが欲しくて、ヨドバシカメラ等では既に発売終了されてた機種だった為、どうやって安く買うか検討していた所、神戸三田アウトレットにデロンギのお店がある事が分かり、ツーリング兼ねて大阪南部からひとっ走りして来た!! CBR1100XXスーパーブラックバードに乗ってた時は車体の重さから、気軽にツーリング行こうって気持ちになれなかったのですが、CBR1000RR-Rファイヤーブレードは軽くて気軽に運転出来るから、運転が楽しくてついつい飛ばしてしまう😘❤️ お目当てのコーヒーメーカーも今までで最安値で売ってたので、即決でしたね☕️ちなみにデロンギの女性店員さん ・・・