お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
BOLTにハンドルカバー付けて、チョイ乗りツーリングに行ってきました。グリップヒーター併用で、手だけこたつに入っている感じで運転できます。 晴れた日は最高に日当たりの良い大野貯水池でコーヒー&スイーツ&日向ぼっこしてのんびりした後、自宅近くの「れんが亭」でとんかつ食べて帰宅。午後からものんびり、まったり過ごしま~す。
国道300号線の、南アルプス展望台からの写真です。&芦ノ湖でも、湖面から雲? と、ルートは、箱根・富士山・本栖湖・下部でした。
奥多摩周遊道路206号線は、久しぶり。都民の森パーキングから、道の駅”丹波山”で塩山方面へ抜け、フルルーツライン経由、R20から、R413へ抜けて紅葉三昧?でした。8時間半の走行で、280km、11.8リットルでした。クラッチも、直ったみたいだけれど、アクセルを思いっきりひねらないと、前に進まないので、かーなり情けない25Rでしたねー。写真は、都民の森Pの入り口です。
落差55mの滝です。1年半ぶりで見に行きました。紅葉には、ちょいと早かったようです。片道4時間ほどですので、ちょいと遠い。何時もは、富士山スカイライン方面から国道300号線で、下部経由県道37,810号線と走るのですが、今日は、何時もと逆回りで、富士市の方から走りました。
昨年は、南側に作った巣ですが、今年は、北側に作りましたねー。今日は、道の駅”こすげ”です。ま、奥多摩と言うことで、・・・。毎度のルートで、県道76号線から512、522とはしって大好きな、県道18号線を走りました。
昨日、時間的にパスした道志道を、走って来ました。まずは、エアーチェックですねー。やはり、規定2.9の所が、2.4しかなかったですね。で、2.7に調整しました。早々に茅ヶ崎海岸ICから高速に入り、圏央道の相模原ICから道志道に抜けていきます。丁度、圏央道の渋滞も、相模原ICの手前のトンネル当たりから始まっていました。7:15に家を出て、8:45に道の駅”道志”でしたので、高速道路の効能は、確実に有りますねー。写真は、トイレに貼ってあったポスターです。左の下りで事故が多いそうです。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message