最近、年単位で置いていたバイクを整備して走れるようにしてほしい!というご依頼が多いです。 時には買い換えた方が良さそうな事もありますが、それでも整備して乗るのは愛を感じますね
- 4 いいね
- 0 コメント
可能な限り、部品を綺麗に。消耗している部品はもちろんですが、予防整備的に交換できる物はなるべく交換して欲しいとのご要望でしたので、色々と新品部品も組み込みました。 番手の違うジェット類が入っている事もよくありますから、その辺もしっかり確認しないといけませんね。トップキャップ等のボルトが社外品の様でした。レンチで締めるとトルクがかかり過ぎる場合があり、キャップの割れやネジ穴の破損につながりますから注意が必要ですね。 よくオーバーホールという単語を使う方がいらっしゃいますが、弊社ではあまりその表現を好みません。日常会話的に使う分には良いかと思いますが、お客様に対して使うには語弊を多く伴うワードであ ・・・
皆様こんにちは!YSP伏見サービスの田中です!(^^)!今回はYAMAHAのフラッグシップ!YSP伏見サービスの田中です!(^^)!今回はYAMAHAのフラッグシップモデルの更に上位グレードYZF-R1Mの定期点検風景になります!最新バイクということもあり各部にこれでもかという量のセンサーがついており、分解作業するのに一段と気を遣う車両になります😢只分解して中身を見るとこういう仕組みになっているんだなぁと分解して見るだけでも整備士的にはかなりおもしろい車両です!(^^)!今回はお客様からのご要望もあり、6000Km程の車両ですが、エアクリーナーエレメントも交換させていただきました。画像左側が取 ・・・
こんにちは! YSP伏見サービスの田中です!せっかく整備記録をUPするサービスがあるので、毎日投稿とはいかないかもですが、備忘録の意味合いも兼ねてゆるゆると今後もUPしていけるように投稿していきます!(^^)!さてさて今回はYAMAHAのNewスーパースポーツの車両のYZF-R7の点検作業をさせていただきました!当店の定期点検ではプラグやエアクリーナエレメントのチェックやチェーン調整&清掃給油、バッテリーの充電等が点検の内容に含まれています。今回作業させていただいた、R7は距離が15000Km程の車両でした、プラグは前回1万のタイミングで交換させていただいていたので、今回はエアクリーナーの交換 ・・・