お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
厳密にいえば1万キロ毎に、遅くとも2万キロに一度はスロットルボディの清掃作業をお勧めしております。どうしても、ご使用での汚れや吹き返しの汚れが溜まってきてしまいます。エンジンの始動不調や、アイドリング不調につながります。
マフラー交換
オフロードコースでの給油の際、ほこりなどの混入に気を遣っていますか?インジェクターやキャブレターの詰まりは車両の不調に直結します!インジェクション車は燃料ポンプにフィルターが搭載されていますが、万が一詰まってしまうと、高額なASSY交換となります。キャブレターはインジェクターほど穴が小さくないので比較的詰まりにくいですが、可能性はゼロではありません。また2サイクルの混合燃料車ではミキシングタンクを使用しますのでより異物混入のリスクが高いです。そこで活躍するのがガソリンタンクの給油口に装着するプレフィルターです。
サイドベアリング破損の為、エンジン焼き付き。エンジンオーバーホールとなりました。車体の方も点検が入りました。
タイヤ交換。キャリパー交換。ブレーキホース交換。
デイトナ テールランプ一体型ウインカー取付キットを取り付けました。特に加工なく作業でき、テール廻りの雰囲気が変えられます。今回はウインカーを別で用意するキットを使いましたがセットのものもあります。コロナウイルス感染症や半導体不足の為、パーツの入荷に時間がかかりましたがかっこよく仕上がりました。フロントも一緒に交換するとそれなりの金額ですがおススメです。
デイトナから車種別のLEDウインカーキットが販売されておりますが違うウインカーを使いたい為、取付キットとウインカーを別で手配しました。Sエディションに取り付けるにはフォークカバー部をどうにかしないといけません。ノーマルウインカーより取付キットが細い為、隙間ができてしまいます。コロナウイルス感染症や半導体不足の為、パーツの入荷に時間がかかりましたがかっこよく仕上がりました。リアウインカーも合わせると結構な金額になりますがおススメです。ウインカーの質感もよく、種類も多いので好みのウインカーで仕上げられます。
前後スノータイヤへ交換です。ついでに車体点検も行いました。
KTMのグラスウールの交換をご依頼いただきました。チャンバーとの接続はゴムブッシングですので、ボルト2本外すだけで取り外し可能です。チャンバー側がヘックス頭のねじになっており、面倒なリベットの処理をすることなく分解ができるようになっています。
ハリケーン FATスワローハンドルをCB650Rに取り付けました。専用ハンドルの為、スイッチ穴は加工されております。ケーブルやホース類もノーマルを使えるのでお手軽です。バーエンドは別途、用意が必要です。グリップヒーターを付けている場合は左グリップを用意した方がよいと思います。思ったよりもお手軽でポジションの変更ができ、イメージチェンジできます。
画像の車両は販売車両です。当店が厳選して買い付けした車両は妥協することなく整備を実施し、納車後の故障などのトラブルレスな個体へ仕上げてあります。
大変です。ビッグスクーターは外装がかさばるので場所も必要です。久しぶりのビッグスクーターの整備です。最近は原付2種スクーターが増えており、ビッグスクーターの整備は新鮮です。あんなにたくさん売れたのにいったいどこへ行ったのでしょう。作業は大きくても小さくてもやることは同じです。スクーターは外装を脱着しないといけないのでそれが大変です。センタースタンドがついているので外装をばらせばそれなりです。不安定になるアメリカンよりは良いかもしれません。
CBR400FのエンジンOHを開始しています。 せっかくなのでエンジンも綺麗にします。 色を塗る前にサンドブラストをして下地をしっかりします。 出来上がりが全く違いますよ。 次回は綺麗になったエンジンをお披露目します。
朽木8時間耐久に使ったWRのメンテナンスです。ステム、リアサス周りを各部直して、キレイにしました。年式の割に走っていない車両でしたので、見違える様になりました!
みんなが大好きなハイカム。でも実際に装着される方はごくわずかだと思います。理由はふたつあって・商品単価&工賃での支払い懸念・エンジンへのリスク懸念ではないかと思います。個人的にですがよほどの事をしない限りブローする事などないと思います。メリットデメリット共にあります。しかし装着した者にしか分からぬ爽快感。だから憧れがあるんですよねぇ。
造形美が美しいで有名のウイリー様。注文する方も超少ないであろう噂のヘッドカバーをゼンマイにて装着する機会を頂きました。定価は16万円税抜き。16万円を用意する事は出来るがこの美しいビレットカバーは個人でどうこう出来る品物ではないので考え方によるが高くはないと思えてきます。 ちなみに装着すれば全く見えない「裏側」についてですがこらまたエグい削りこみです。 写真も動画も撮ったので、いずれどこかで公開したいと思います。
ヤマハ TW200のエンジン不調の修理です。プラグが劣化していましたので交換します。バッテリーも上がっていたので交換です。
フォルツァSiのエンジンオイルを交換しました。皆さん、オイルフィルターも交換してますか?オイルフィルターも汚れますので定期的に交換が必要です。今回の車両は走行距離が40,000kmを越えているのでだいぶ汚れてます。10,000kmに一度ぐらいは交換しましょう。
ヒョースンGT250Rのフロントフォークシールの交換です。
カワサキでは細かくシムがラインナップされている。外すと部品入荷までてが止まるため多めに手配。しかしまた外す。これを繰り返すとどんどんシムのラインナップが増えて行きもはや資産形成を始めるのです。いやー溜まってきましたね。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message