原付スクーター用のLEDヘッドライトバルブの日本製があり装着。中華製の眩しいだけで明るくないLEDに比べてちゃんとしてます。
- 0 いいね
- 0 コメント
今回は車検予定のDR-Z400SMのヘッドライトが見た目に暗いのでお客様への説明を兼ねて修理内容のご案内です。DR-Z400SMのヘッドライトが暗くなりやすいのはご存じの方も多いと思いますが、多くの場合コネクターやハーネス内部接続部分の腐食により抵抗が大きくなりヘッドライトに必要な電圧が届かない状況になっています。そんなわけで今回もまずはコネクター部分での電圧測定。やはり10V程度までしか上がっていないので接触不良個所を順に確認修正していきます。まずはトップ写真の通りヘッドライトコネクターの部分が腐食していますが、この一か所だけでそんなに電圧が落ちることはほとんどないですし、測定したのはこの端 ・・・
ゼファー400のセルモーターが回らないと依頼を受けました。始動系を順に点検していきます。配線、接触も大丈夫。特に電気は問題なくセルモーターまで来ているようです。エンジンもロックしてはいないのでセルモーター本体の不具合ですね。分解していくとブラシの削りカスが凄いです。ブラシが限界まで摩耗しています。清掃し、各部点検していきます。スターター本体に問題はなし、磁石やベアリングも大丈夫でした。幸いブラシとOリングは新品があったので、交換しグリスアップしながら組み付けます。ブラシ部分が新品の為組み付けにくいです。無事に組み付け完了、グリスアップの効果もあり、元気に回るようになりました。
ヤマハ マジェスティ125のFI警告灯が点灯し、エンジンがかからなくなったと依頼を受けました。エラーコードを読み取ると吸気圧センサーと吸気温センサーの異常のよう。点検すると配線が断線していました。端子の付け根からの断線の為つなぎ直す余裕はありません。パーツリストを見ても、カプラや端子単体は載っていません。仕方がないので、カプラをバラし、合いそうな防水カプラの端子を探して配線を作り、入れ替えました。同じところから出ている5本の配線のうち2本が切れていた為、他の配線も作り直す事になりました。ギボシで繋ぎ熱収縮チューブで絶縁と防水をしています。あとはハーネス用テープでまとめます。無事に警告灯は消えエ ・・・
みなさんこんにちは。今回はご納車にあわせてCT125のパーツを多数取り付けさせていただきました。 2022年5月に車両をご注文いただいてから、2022年11月に当店にやっときたCT125。。。カラーが変わってしまう前にご希望のカラーをなんとか獲得できて幸運でした。 クロスカブは比較的入りやすいんですが、ハンターカブは全然手に入りませんでした。。 車両が獲得できる約5ヶ月の間、貯めに貯めたカスタムパーツの取り付けを当店にご依頼いただけることに。ありがとうございますm(_ _)m 取付させていただいたカスタムパーツ一覧1.ヘッドライト2.ウィンカー移設キット3.ハザード付きスイッチボックス4.US ・・・
スカイウエーブ250の電源が入らないと依頼を受けました。現状確認します。メインの電源が入りません。バッテリーやヒューズは問題なし。フロントカウル一式を外し配線とメインキーの導通を確認しました。どうやらメインキーに問題がありそうです。本来ならメインキー一式を交換するのが正しいのかもしれませんが、ビックスクーターのキーシリンダーは長いし大きいし値段も高い!そのうえ交換ともなるとこの程度の分解では全然足りません。メーター周り、インナーパネルやBOXも外すこととなり工賃もかかります。相談の結果、とりあえず分解できるところまででいいので、メインキーの接触不良を直してみる事になりました。一番下の部分しか出 ・・・
某配達車両です。 今となっては4サイクルが多いのですが、やはり2サイクルがパワーがあるので2サイクルを好んで使用している店舗もあります。バッテリーが上がってしまったとのことでした。確かにセルの回りが弱く、バッテリーも弱っていたので、バッテリーを新品に交換がセルの回り方が変わらず…じゃ、セルか?とセルを新品入れても変わらず… ん~??キックも戻ってこないし、一回駆動系開けるか と。確かにローラーなどの消耗品は交換レベルでしたが、セルが回らない原因が分からない。 とりあえずキックは戻るようになったので、キックでエンジンかけるとかかってもすぐ止まる。なんとかアクセルあおってみると…… バックする! ・・・