厳密にいえば1万キロ毎に、遅くとも2万キロに一度はスロットルボディの清掃作業をお勧めしております。どうしても、ご使用での汚れや吹き返しの汚れが溜まってきてしまいます。エンジンの始動不調や、アイドリング不調につながります。
- 2 いいね
- 0 コメント
RECSとは?一言で言うと『究極の吸気系洗浄システム』と言われております!ちょい乗りが増えてる今デポジットによる汚れが非常に多い傾向がみられておりますこれらの汚れは吸気ポートや燃焼室に堆積し、吸気効率の低下、アイドリング不安定などエンジン不調を発生させます。特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では除去できず、マニホールドごと外して清掃する必要がありました。が、RECSを使用することにより大きな車体の分解等も必要なく(タンクはおろします)施工可能となります短時間でエンジンを元気にしてあげる事が可能となりましたバラバラだった圧縮が施工後は統一されたり圧縮自体あがったりしております車体によ ・・・
別のVT250FEの納車整備作業です。さんざんやってきたVTのキャブはパッパと外せて、作業楽で良いです。古いですがエンジンが丈夫で、現域で走っている車両も多いですが、長いこと寝ていて不動だった車両でも、これまでオシャカになったエンジンに当たったことも非常に少ないです。下手すると、カブのエンジンはそこそこ変なの当たりますが(いかれてても走れてしまうのがカブの凄さ!)、VTはこれまで扱ってきた台数で考えると、フルオーバーホールまでしなければいけないものが、1台あったかというくらいですので、非常に優秀です。その頃はまだエンジンが高騰する前で、数千円で程度の良いものゲットできたので載せ替えしました。な ・・・
懐かしのTS250 何回か入庫しておりまして…(~_~;)その度にパーツの手配に困っていますが! 今回はオーバーフローとのことで。詳しくお聞きすると、農業用の携行缶から燃料補給していると。異物混入の可能性大です。引き取ってきてタンクを振ってみるとカランカランと。何か入っていますな。。。 キャブを開けるとやはり錆や細かい異物が。給油は出来るだけガソリンスタンドでお願いします! ここまではすんなりでしたがキャブからエアクリーナーに繋がるコネクティングチューブが変形していてはまらない。。。湯で温めたり、ドライヤーで温めてどうにか接合。 念のため、チャンバー内にガソリンが溜まっていないか確認。?フラン ・・・