今回は、CB400SFVerSBの足回りの整備を行います。この車両も発売から早30年余り(1997年製)になり、純正部品も廃版が目立ちはじめてきました。 足回り、特にブレーキについて今回は整備を行います。写真の通り、キャリパーにはワイヤリングが施されており、これを切断しキャリパー本体を中性洗剤にて洗っていきます。 その際に、ブレーキフルードの漏れ等については、入念に確認します。
- 2 いいね
- 0 コメント
今回は、バリオスIIにASウオタニのSP2フルパワーキットを取りつけていきます。 この車両は、約20年近く倉庫に眠っていた車両で、キャブレター及びタンク内のガソリンは、完全に腐り異臭を放っていました。一通りの整備の後に、点検を行ったところ点火系の異常(火花が異常に弱い)を発見し、サービスマニュアルに沿い点検を行ったところイグナイターの異常が発見されました。 これにより、純正のイグナイターは廃版の為、ASウオタニのSP2フルパワーキットを取り付けることにしました。取付は、説明書に従い取り付けるだけなので簡単です。ただ、フルパワーキットに含まれているアンプを置く場所について今後の整備等を考慮し、ア ・・・
可能な限り、部品を綺麗に。消耗している部品はもちろんですが、予防整備的に交換できる物はなるべく交換して欲しいとのご要望でしたので、色々と新品部品も組み込みました。 番手の違うジェット類が入っている事もよくありますから、その辺もしっかり確認しないといけませんね。トップキャップ等のボルトが社外品の様でした。レンチで締めるとトルクがかかり過ぎる場合があり、キャップの割れやネジ穴の破損につながりますから注意が必要ですね。 よくオーバーホールという単語を使う方がいらっしゃいますが、弊社ではあまりその表現を好みません。日常会話的に使う分には良いかと思いますが、お客様に対して使うには語弊を多く伴うワードであ ・・・