500SSのピストンが粉砕。オイルポンプやデリバリーパイプの不具合でなるみたいです。
- 2 いいね
- 0 コメント
CB1100Rのエンジンオーバーホールで、腰上の組み立てをしています。腰下が完成したら、ピストンの組み付けを行うのですが、ここで注意することはピストンピンクリップをクランクケース内に落とさないことです。そのため、ウエスをしっかりと敷いてクリップの落下防止をします。 ピストンの組み付けができたら、次はシリンダーの組み付けです。2番、3番から先にスリーブに挿入します。ピストンリングを爪で押してスリーブに導いてやります。無理をするとピストンリングを破損するので、慎重な作業が求められます。 シリンダー、ヘッドと組み付けたら、カムシャフトの組み付けに入ります。CBのエンジンは2段掛けのカムシャフトです。 ・・・
HONDA PCX125 JF28 ドライブベルト・ローラー・スライドピース交換ベルト切れかかっていますね😅走行距離2万キロを超えたら交換をおススメ致します😀3万キロ乗っても切れなかったり2万キロ超えてすぐに切れる場合があります。突然切れて走行不能になるので、前もって交換致しましょう♪ 早良区でバイクの事ならモトハウスパドックまで♪ https://paddocknisi.amebaownd.com/ 当店取り扱い車種はこちらでチェック♪ https://www.goobike.com/shop/client_8801198/zaiko.html 当店では、他店で購入のバイクも修理・メンテナン ・・・
こんにちは。ファイヤーボンバーの坂本です。GSR250のクラッチ修理をしました。 ギアを入れるとエンジンが止まるという筝で修理依頼でした。なので、サイドスタンドスイッチ?と思っていたのですが、どうもクラッチが怪しい。 クラッチ切れない・クラッチがだだ滑りなので見てみると、フリクションプレートは減ってるし、スチールプレートも焼けてました。 走行距離は2000キロだったのでクラッチが減る距離ではないのですが、プッシュロッドの調整とワイヤーの調整が良くなくクラッチが悪くなったと思われます。 ほんと調整大事ですね。ちょっとした整備で部品の持ちがめちゃくちゃ変わります。 あと、オイルのスラッジも悪さする ・・・
個人売買で原付二種スクーター、アドレスV125を購入し、数年乗っていたようですが、信号待ちでエンジン停止し、警告灯(FIランプ)が点灯という事で修理のご相談を頂きました。アイドリングが不安定なのは購入時からのようです。<症状確認とエラーコードの確認>店頭にてまずは症状の確認。エンジンは再始動できるものの、すぐに止まってしまいます。エンジン警告灯は点灯。アドレスV125はバッテリーケース内にある白いカプラーの2本の配線を短絡させ、スロットルを全開にしながらキーをONにすることでエラーコードの確認ができます。エラーコードを確認すると、警告灯4回点滅。C40というコードの確認ができました。エラーコー ・・・