お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
ホンダの新型を試乗してきました。CL250 スクランブラー タイプになります。
今までHONDA GOでバイクレンタルしてたのですが、いつかR15に乗ってみたいと思ったのでヤマハのレンタルにも登録してみました。
気になって仕方がないDAX125。でも実際に街中で走っているのを見たことが無く、実車がどんな仕上がりなのか、大きさは?乗り味は?質感は?等々分からないことばかり。 そこでドリーム店で2時間レンタルし、実車をチェックすることにしました。VストSXの友人と近所のドリーム店へ。そこで待っていたのはピカピカのレンタル車両。VストSXの友人にはあらかじめ「ダックスはいいぞぉ~」の呪文をかけてありますw
○田舎っぺ 加須店○よしのや 中之条沢渡○道の駅こもち 食堂
沖縄林道探索の最終日は沖縄本島最北端の辺戸岬へ出かけた。3日目にして快晴に恵まれた。青空の下でCRFのホンダレッドが映える。
沖縄林道探索の2日目は離島の伊江島へ出かけた。島の中央にある城山(ぐすくやま)には自分の脚で登るつもりだった。雨が降らなければ。
瀬戸内も寒くなってきたので沖縄へ林道探索に出かけてきた。初日は沖縄本島最南端の荒崎あたりが良さそうだった。
レンタルバイク第二弾です。 既にグロムとDAXのレンタルは完了したのですが、写真を取り忘れたので、z125proの感想でも備忘録がてら書いておきます。当方身長が181、体重100とかなり大柄なため、z125proにはものすごく抵抗があったのですが、一時間もしないうちに気持ちよく運転できるようになりました。 徒輩絵、やはり車体が小さめなので、グロムよりは明らかに窮屈な感じです。 しかーし、まだグロムもz125proも8時間程度しか乗っていないので、もう少し乗り比べて最高のセカンドバイクを見つけたいと思います。
30パーセントオフクーポンを使用すべく、CB125Rを24時間レンタルしてツーリングに行って来ました。ツーリングのお相手はCB1000Rです(笑)
セカンドバイクが欲しくて125ccのレンタル開始。 まずは大人気のモンキーを借りてみました。 身長が181cmあるので、窮屈じゃないかと跨ぐまで不安でしたが、跨いで運転し始めるとシートがフワフワですごく運転しやすかった! セカンドバイク候補ナンバー1かも。。。。 まだレンタルバイク一台目なので気が早いかな(笑)
RX125レンタル作戦の2日目には短い景勝ダートを走った。バイク返却する神戸市への帰り道の途中にある。
兵庫県の林道ファンに好評らしき林道へ行ってきた。相棒のアプリリアRX125で初めての125cc体験を楽しんだ。
夏が来れば思い出す。気づいたら、ラーメンでしたよ。でもね。本当は景色見るのが好きなんだ。これ本当! 10位 荒船山 254号内山トンネル 9位 滝沢ダムループ橋 140ごう 8位 ビーナスライン ダブルヘアピン
ハンター株主のKくんがツーリング行くべとお誘いの声があり。私もハンター株借りました。コースは、彼の住む寄居をスタートととして国道140号山梨県山の手通りからの、国道141号帰路、シメノ十石峠は国道299号は、大変喜んで貰えました。 1枚目は、十石峠より上野村寄り16時40分2枚目は、小鹿野町のセブンで寒くて上着を着込む7時3枚目は、大滝ダムのループ下ひろばより8時40分
2019年秋、突然買ったCBR250RR きっかけは、友人がCB1100を試乗しに行くのにつきあってツーリングがてら行ったのがきっかけ、たまたま置いてあったCBR250RR を跨って、エンジンかけて良いですよ。この2年後にまさか買うとは。https://imp.webike.net/diary/185359/
ジムニーのシートレールの修理をMax2さんにお願いしていて、終わりましたの連絡がありましたので、工場に向かい途中夕日が美しくて思わずシャッターきりました。
ハンターカブレンタルツーリング3回目の今回は、前回2台で走った、Kさんです。
太養パン店de朝食を、このシリーズ夏はこれから毎年こんな感じになると思います。この旅のスタートは、こちらからどうぞ宜しくお願いしますhttps://imp.webike.net/diary/235220/
雁坂トンネル初ハンターカブで走行。雁坂くん、雁坂トンネル走る。 美ヶ原高原ー和田トンネルー下諏訪町ー太養パン店ー道の駅白州ー韮崎マクドナルドー牧野町桜家ー雁坂トンネルー寄居皆野トンネルーこが
この旅目的は、ズバリ(太養パン店)。もう何回あめにふられても行ってしまうので、500kmでも普通のツーリングに感じる今日この頃、もう頭で分かっていても雲海を見に行ってしまう。100kmがウオーミングアップ、最後の100kmは整理運動。真ん中の300kmがツーリングですね。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message