久しぶりの投稿です。昨日、近所の自動車教習所へ行って、大型バイク持ち上げたり、センタースタンドかけたりしてきました。大型二輪の教習は人気らしく、土日の教習だと初乗りは11月になる可能性もあるとか…まぁ、新車の納車も時間がかかっているようなので、焦ることは無いのですが…ガレージも探さないと…何はともあれ、大型二輪への第一歩を踏み出し始めました。2024年型、予約もしに行かないと…。予約を受け付けているかは不明ですが…(^_^;)どうなることやら。
- 5 いいね
- 10 コメント
納車日の翌日。 私が噂で聞いた情報によると、オートバイに乗っていると知らない人から話しかけられて排気量を聞かれたり、すれ違ったオートバイ同士で左手を上げて挨拶したりするらしい。確かに私も免許を取りに教習所に通い始めてからは、信号待ちで停まっているバイクをジロジロ見てしまう。 しかし私はまだまだ練習中なので左手を上げる余裕はないし、遠出してバイクが集まるサービスエリアに行ったりしないから、その内にそんなこともあるのかな?くらいに思っていた。しかし納車日翌日に、それは突然やってきたのだ。 10kmほど往復の帰路、信号待ちすらドキドキで停車していたら、なにか後ろでワーワー言ってる人がいる。信号に集 ・・・
教習所の卒検を終え、免許センターで「普通二輪は小型二輪に限る」免許証を頂いてきた。これで公道を走れる!購入後、お店に預かってもらっていた私のオートバイをやっとお迎えに行き、2日が経過。たった2日なのにすでに色々なことがあった。 まず教習車以外で初めて乗るオートバイで、お店から家まで無事に帰れるのかという緊張感。お店の駐車スペースで発進の練習させてもらったけど、案の定、半クラの感覚がつかめずエンスト。またがってからサイドスタンドをはらうのに慣れておらず、サイドスタンド立てたままで、またエンスト。恥ずかしい~。何回も練習して、なんとか発進出来る自信が付いてからやっと出発。ウィンカー消そうとしてクラ ・・・
昨日、やっと小型二輪の卒業検定に合格しました。自動車学校の入所日が5月12日だったので、約4か月かかったことになる…! 普通二輪小型限定(MT)は技能教習10時間、学科教習1時間(車の免許がある場合)。たった11時間なのに、バイク人気で予約が2週間に1日くらいしか取れないのと、私がコロナ感染して7月はまるまる予約キャンセルしてしまったので、こんなに時間がかかってしまった。 卒検も1回落ちた。前日の教習では出来ていた坂道発進が出来ず、えっなんで?と思ったが最後、そのまま沼にはまって4回連続失敗して、脱落…。教官の「かわいそうに」という顔が忘れられない。その日は恥ずかしくて落ち込んだけど、私 ・・・
週末に無事卒検も受かったので有休をいただいて朝一で運転免許試験場へ 駐車場は7:30からオープン、会場も開いてるけど受付は8:45から8時ごろに様子を見に行ったら5名ほど並んでいたので慌てて並ぶ8:45の開始までに50人くらいは並んでいた。ということで早く書き換えしたい人はほんとに朝一で並ぶが吉 合計3800円支払い11番から14番、その後2番で視力検査9:50の写真撮影なので9:40頃までに4階エレベータ横に とのこと4階エレベータ横にいくと4桁暗証番号2つのバーコード作成があるのでサクっと作りバーコード入りレシートを貰う 50分になり係の人の説明で写真撮影20分ほど隣の部屋で待った後配布 ・・・
卒検の1時間前 トイレから出れない(;´・ω・)げーり、けーりー、けーりふぅー 何とか移動してまたトイレ10分前に席につけれた卒検を受けるのは14名、説明を受けて3班に分かれる 俺は2班の4番目二人目の途中くらいからプロテクター付けて移動しようと休憩室から卒検の前の人たちの走行を見る みんなゆっくり運転してるなぁそれとも自分ではそこそこ出してるつもりでも外側からみるとこれだけゆっくり走ってるように見えるのかな? あああああああああああ 一人、急制動失敗でこけた(; ・`д・´)失格や・・・・・・ これみて逆に、失敗しても俺だけ失格になるわけじゃないから と緊張が解けた現金な俺ちゃんです。
朝起きて時間があるのでPS250にスマホホルダーの取り付けハンドルヒーターの操作パネルの移設USB、ソケット電源の固定金具(樹脂製)が割れているのでどうするべ・・・GPSアンテナも移設しようとしたけど買ったアンテナ固定用の金具の向きが悪く取付できなくてこちらも保留 時間になったのでまたカバー、ロックして教習へ1時間コース、苦手のスラロームと急制動をやってみきわめ なんか下手になってるのか一本橋で足をついちゃった。 みきわめで問題ないとのことで来週卒検、うーん不安 戻って昼ごはんと休憩してから 錆取りマフラーカード交換(中古で買った時点で割れていた)リアキャリア(中華製の安物)の加工と取付 買っ ・・・
今日から第二段階シミュレータの後2時間実技 スラロームがまだまだ、あとは焦ってクランクを失敗するようになった後はコースを覚えていたつもりでボロボロで凹んでます で、納車タイミングの相談でお店へ 今日は二階に置いてあったのでお店の人に許可貰って再度写真撮影PS250ちゃん、いい顔してるよぉ 免許取得前の納車となるので自宅側の受け入れ態勢を整えるために昨日に引き続き穴掘りとレンガ敷き簡易ガレージを家側にずらして駐車場側と半分ずつくらいにすればなんとか・・・ が、やっぱり問題が・・・・家側の庭のレンガと高さを合わせるために掘ったのだが・・・土が余るよね・・・・ はー(くそでか溜息
5/20(土)AMに普通二輪の第一段階みきわめ 特に問題なく明日から第二段階とのことでホッとするまあでもまだまだぎこちないので頑張る所存バイクそのものをほぼ乗ったことがないのでそこそこ苦労してる感じ そのままレッドバロンに行って納車関連の打ち合わせしようとしたが、お客様対応中で忙しそうなので、搬送されてきた買うバイクを確認 まぁ16年前のバイクだからキズや錆はしょうがない・・・結構なお値段したけど 中古の絶版車だからしゃーないPS250の2006年登録モデルっす、丸目でごつかわいい 詳細はまだもらってないけど、メーターからエンジン回りの駆動系やら交換したとのことで購入を決めた感じメーター新品手 ・・・
私の時代は免許センター一発しかない時代だったので、何回か挑戦した後、就職で平日免許センターに行く時間が取れなくなり、大型免許諦めてました。もともと2stモデルが好きだったし250ccクラスで満足していたので、教習所で取れるようになった後も免許取らないでいました。 昔のバイク仲間に、一発で大型免許取った人が居て「国産リッターマルチ以外はバイクじゃない」という人が居ました。ライダーHとしときましょう。ある日Hがバイク仲間に私の悪口を吹聴していて、それを仲間の中に広めていました。その悪口の内容は 「あいつの大型とるは、取る取る詐欺のチキン野郎だから。あんな中(型)二病は相手にするのやめな。オレのツー ・・・
今年最初の「13日の金曜日」。 大型二輪免許取得しました♪ヤッタ~ たった12時間の教習なのに、教習期限迫る足かけ8ヶ月。 教習所はコロナバブルで年間を通して繁忙期。 夜間と土日は特に人気。 予約取りづらい上にプラス2時間乗りまして、、、 やっと卒検。 教習中、何度もポール倒したスラロームと、ブレーキの加減がつかめずタイヤロックさせたこともある急制動が不安なまま合格率は私の中で五分五分。 どっちもやらかせば一発検定中止というプレッシャー。 ど緊張の卒検。 まず、コースを間違えて警音に頭真っ白。 コース補正の指示を受けてやり直したつもりが指示がちゃんと頭に入ってなくて、また間違えて警 ・・・
免許証の更新完了。混乱したので精査すると、案内の葉書に無い注意事項に抵触したらしい。 書いていない注意事項って何だよ?と思いますが、地面に埋められた地雷と同じかな?書いてないと普通はスルーしてしまうでしょ?それでもきちんと申告する善良優良ドライバでしょ?と某署担当に指摘したら何も言い返せず、御免なさいだったので追及しませんでした。 すっげー寛大で慈悲深い人で良かったなB◎Aよ。深く追求するとキッチリ3年前の内容なので、厳密には除外という解釈もありました。 これは発行する某署の更新担当が直接現状確認すべき要件だったのですが、責任を負う事を放棄し免許センタに丸投げしたのが事の発端です。免許センタの ・・・