こんにちは! もしくは、こんばんは! 先日は、スイマセンでした。 それでもイイねくれた方、ありがとうございます。 今回は、前回、眠さに勝てなくて語れなかった話と、最近付けたパーツについてビール片手に語っていきたいと思います。今日のつまみは、うまいかです。
- 1 いいね
- 0 コメント
先日、折角キャブレターのセッティングをしたのですが、ここ数日でなんと外気温が20℃を軽く超えてくる毎日。なんか、25,26,27℃とか。これは昔の夏の気温。現代だと35,36,37℃が夏だから。プラグチェックすると、全部スス!やはり燃調が濃い。 機関始動させると、明らかに燃調が濃い吹け方になっている・・・4月の中旬には車検に出さなければならないので、燃調をちゃんと合わせておかなければ。パワーフィルターを外し、アダプターを外し、自作ブローバイガス還元ホースを外し・・・FCR本体をインシュレーターから外すために、toshiさんから教えてもらったドイツwera製ドライバーで+ボルトを緩めます。
ホンダのNバンは、バイクがホイホイ載せられるのが売りでもある。でも買った状態だと少し物足りない。そこで三つのものを準備が最低必要である。一つ目は、フロントタイヤ固定する物。二つ目は、ロープ的な物。三つ目は、載せる時に必要である、ラダーである。あえてもう一ついうと、リアタイヤを固定する車止め。安全面を極めるのであれば、カラーコーンの一つでも有れば十分です。GSに用事があるので、向かうとします。◯数日の黄砂で、車はみじめな姿に、そうなるとピカピカにしたくなるのが、宿命である。ガラスコーティング施工します。まずは、出しやすいジムニーから施工します。245.212km。あっという間の施工でこの通り。 ・・・