エンデュランス製124ccキット組み込み
- 2 いいね
- 0 コメント
今回はインプレなどを読んで考えて、バイク屋さんにお願いして取り付けてもらいました。といっても値段的にもそんなに変わらないので本当に感謝です。デイトナのアッパーとローワー(アンダー)のパイプで2023モデルが手に入りやすいうちにと思って購入しました。タンクバックを強固に固定しやすくしたかったことをはじめ(吸盤でも十分でしょうが長距離で気持ち安心するために)、その他のユニット付けもちょっと考えました。エンジンガードという目的を考えて買ったのでしょうかと自問自答です。本体デザインを配慮して作ったんだなあと感じます。目測10cm程度の幅ができてしまうのですがなんてことなくいい感じです。CRFラリーと購 ・・・
GBの入院がそろそろ1ヶ月になります。 電車がイヤなわけじゃないですが、バイクのエンジンがかかった時のワクワクが時たまよぎって、他のものでは替えられないと思う。 シリンダーヘッドの漏れは治して、キャブもかなり汚れてたのをキレイにしてもらったそうですが、 「アイドリング中勝手にエンストする症状がね、治らないんですよ~。これは納車の時から不具合だったんじゃないかな? エンジンのバルブがズレてる可能性があります。年明けまでかかっちゃうかな」 おう… たしかに、納車の時からよく減速してはエンストしてこけました。わたしがヘタなのかと、頑張っていたけど。 慣れたと思って子どもも乗せたけど。危なかった… ・・・
前後Matrisに変えて、そういや純正とハイパープロの違いってどんなだと思って並べてみました。まずはリア。一応両方プリロード全抜き。ハイパープロは手に持ってわかるくらい軽い。線径は純正の方が太いかな。ノギスがないもんで。。。コンスタントライジングレートがいい具合に仕事してくれてたのか、乗ってた感じではシャキッとしつつも初動は少し柔めな感じ。純正は4年落ちってこともあって正確には評価できないけど、ハイパープロに比べれば応答性がややダルな感じ。巻き数が多めなこともあってコンフォートよりなのかも?ただ気になったのは、ハイパープロではリアが下がり気味になってたことで、タイヤも減ってたものの、サイドスタ ・・・