軽くて安いプラのリアボックス・・・一万以下でブレーキランプ付き・・・スズキのSマークのステッカーを貼って純正っぽく?ブレーキランプ付きで後は配線するだけ
- 8 いいね
- 9 コメント
軽トラにウラルを積めるのは知ってはいたが… 思った以上に簡単そうなのでウチの軽トラにも積んでみたくなった 要は、左シリンダーと左アオリの干渉を回避出来れば良いのだ バイク屋は専用のかなり低いバイク積載用アオリ左右を使っているが、コチラはそこまでは必要無い ので解体屋からやっすい左アオリを調達 コレを左シリンダーと干渉するトコロをブッタ切って対処 あとはラダーだが…耐荷重400kgの折り畳みテールゲートベッド兼用いっこしかないな 側車側なら足場板でも行けなくはないと思うがω ウインチはなあ…手動チルホール擬きで何とかしよう 頻繁にそういう機会があるとも思えんしな… そもそも手持ちのカードで ・・・
忙しくて鉄馬に騎乗出来ていないが… ようやっと新トランポ受領 ハイゼットトラックの紛い物ω 四駆の上位グレード 2.2mアコーディオン幌架装ω アコーディオン幌にしたのは業務用途と鉄馬搭載のオーダーを満たす為ω 鉄馬を搭載する時はアコーディオン幌を畳む事も可能 畳まなくても良いがね あとダートフリークだかの荷台拡張ラダーも買った 後ろのアオリを水平にして少し延長も出来る 数台積んで徒党を組んでの移動も可能だ 荷台左右にレールも付けてあるのでベルト固定もらくちん 今回CVTモデルになって四駆でもデッドウェイト以上の燃費的デメリットは無い デフロックも可能だし 滅多に使わなくてもあると無いでは ・・・
Webiの皆様、おはこんばんちはm(_ _)m7月15日、海の日となりましたネ。Webiの皆様、酷暑にヤラレテおりませんでしょうか?熱中症にならないよう、気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m 話は変わりまして、ウチの忍べナイ鯨(ZX-14R )ですが、新車購入して6月で3年たち、初車検となりました。購入時にプラザケアに加入していたので、車検費用は比較的、安価に収まったのですが、新車購入から3年、総走行距離約10000km、プラザのない南国離島住まいなので、先を見越して、ついでに、オイル、オイルフィルター、エアフィルター、冷却水、プラグ、バッテリー、チェーン、スプロケの交換をお願いしました。今 ・・・
Webiの皆様、おはこんばんちはm(_ _)m南国離島、徳之島は、線上降水帯による、梅雨真っ盛りƪ(˘⌣˘)ʃ挙げ句、島内の至る所で崖崩れや土砂災害で、通行規制や迂回路が出されたとか(>人<;)サッシの生活圏内は何も無かったので、無事息災にしてマスが、せっかくの休みもどこにも行けマセン_:(´ཀ`」 ∠):こんな日は、愛車のプチドレスアップです。前々回の日記のリベンジと、新たに入手したもので実験です。CF POSH M6トルクスセンタードットテーパーボルト専用工具 T30ヘクスローブL型レンチを注文する際、他に何かお手頃なモノはナイか?と、Webiで新着インプレの記事に、お手頃、高評価なナンバ ・・・
本日はまた動きが渋くなってきたリヤブレーキペダルを分解整備まあ毎度毎度氷雪路ばっか突っ込んでるから錆も回りやすいし、品質はそこまで良くもないウラルだからな… で、リヤブレーキペダルは側車側ブレーキともリンクしているのでコッタピン抜いて切り放して、マスターシリンダー取付のHEX5mm×2を外してフリーにして、ブレーキペダルシャフト裏から17mmナットで留まっているので外して、機体側のリターンスプリングを外してシャフトに勘合しているリターンスプリングステーを外す。本来ならここで引っ張ればブレーキペダルシャフトは抜けてくるのだが、動きが渋いので裏から長いロッドを使って打ち抜いた… 外したのが画像1見 ・・・
20年くらい前になるが…ヤマハ発純正アクセサリーに、シガーソケット給電ではなくΦ20mm程度の蓋付き小径防水コネクターを機体側に取り付けて、対になる防水コネクターで長いケーブルを出してその先にシガーソケットがあるという製品が出ていた。当方はソレがいたく気に言っていて先日まで現役で歴代機体に数組使いまわしていた。 昔から雨天上等であったし、バッ直にしてガレージに戻れば高機能バッテリー充電器に繋いで抜かりなく充電していたのだ。 で、先日九州ロングツー途中ウラルサイドカーに付けていた最後の一個が昇天した…経年劣化の極みによる接触不良のようで、その場は手持ちのギボシでの直接接続に変更して応急処置勿論と ・・・
うちのこのウラルサイドカーに付けていたタンクバッグも消耗が目立つようになった。 細かい不満点も多いので思い切って新調した、中華廉価品にω 以前はバグスター製の汎用タンクベースにバグスタータンクバッグ 某中華電網でポチったのはライノウォーク製汎用ベースとタンクバッグのセット 価格は六千年弱ω で、手元に届くまで詳細が分らなかったωのだが… 要はバグスター汎用ベースの朴李というかオマージュというか… 良く似通った構造ω ではあるのだが後発の強みか良く考えられてあって圧倒的に取り付けは具合が良い バグスター汎用ベースは機体前方のベルトは一本で締め付けるタイプだが ライノ製は左右非固定のベルトで更 ・・・
実は先にウラルサイドカーに装着してツーリングに出ているのだがω ウラルには四輪用のFOBO2を装備 三輪用のFOBO2もあることはあるようだが…ウラルにはスペアホイールがあるので四輪用で丁度ナノダ で、コレが大活躍ω 滅多にパンクしないのに今回はひたすらパンクしまくり タイヤが裂けてチューブまではパンクせずスローパンクして 空気圧が低いと裂けているコトに気が付けず直しても再度パンクしたノダ で、スペアホイールのタイヤを強奪し対処ω 更に後日、理由は不明ながら側車輪もスローパンクorz ベテランバイク屋のマスター曰く経年劣化が怪しいが判然とはしない、と うーん… ウラルの新型リヤホイールみた ・・・