明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 12月上旬からバイクが写真の様な状態でして、ツーリングも行かず、年末は風邪にも罹ったので、家でゆっくり過ごしておりました。子供達はお年玉で満足そうでしたね。 バイクの状態ですが、ようやく2年越しの思いが実り、現在フォークチューニングの依頼を某ショップさんに掛けています。また、この件は日記で改めて報告させてもうらおうかと思っています。
- 5 いいね
- 0 コメント
最近出だし遅いなあと思いながら、距離も距離からかな?と思いクラッチディスク一式交換へ、、、、 ディスクの摩耗はあんまり、、?でした でもクラッチワイヤーの伸びしろずっと触ってましたよ ↑↑↑↑↑↑↑ここは大事なポイントです 一速へ~、Nへと~、二速へ~変な感じが、多かったですねー(特に渋滞時のシフトチェンジとかに) スプリングのみの交換で最初様子見したほうがいいと 僕は思います。 結果はシフトチェンジの振動大人しく、スコスコ入ります 入ったか入ってへんかどっちやねん!?みたいな 感触はなくなりました ゼロ発進からのアクセル伝達、しっかりと伝わって コロコロ走っていきます 速度の上がり方 ・・・
忙しくて鉄馬に騎乗出来ていないが… ようやっと新トランポ受領 ハイゼットトラックの紛い物ω 四駆の上位グレード 2.2mアコーディオン幌架装ω アコーディオン幌にしたのは業務用途と鉄馬搭載のオーダーを満たす為ω 鉄馬を搭載する時はアコーディオン幌を畳む事も可能 畳まなくても良いがね あとダートフリークだかの荷台拡張ラダーも買った 後ろのアオリを水平にして少し延長も出来る 数台積んで徒党を組んでの移動も可能だ 荷台左右にレールも付けてあるのでベルト固定もらくちん 今回CVTモデルになって四駆でもデッドウェイト以上の燃費的デメリットは無い デフロックも可能だし 滅多に使わなくてもあると無いでは ・・・
6月&7月は、週末お天気悪い日が続き、あまり走りに行けませんでしたね(;'∀')丁度オイル交換の距離が迫ってきてたんですが、5月の2りんかん祭りで、レプソルのRACING 4Tが、1L1,000円と破格で売ってたので、思わずダースで買っちゃったんですけど、HDでは持ち込みのオイル交換不可だったので、今回自分で初めてオイル交換にチャレンジしてみました。 …正直、自分は超不器用なんで、やる前から不安しかありません(;´∀`)動画を見て予習したり、必要な道具も色々と準備し、いざ開始。 最初の難関はアンダーカウルの取り外し。サイドはボルト緩めるだけなので、ここは問題なかったんですが、底面のリアタイヤ側 ・・・