あの震災で被災地となった新地町に・・復興フラッグが掲げられ多くのライダーが集っている。このフラッグは2代目らしく、ブロガーの「おくさん」がデザインしたそうです。指摘がありましたので一部訂正します!2代目ではなく3代目だそうです!発掘した小学校の日の丸から、目立つようにと自衛隊の方が大きい日の丸に変え、それがボロボロになり、おくさんのデザインした旗になったらしいです。
- 9 いいね
- 44 コメント
平成24年9月15日ー16日蕎麦温泉教の鳥海山ツーが行われた。面倒なので、タイムテーブルはパクって貼り付けよう^^b【集合場所とルート】・9/15の集合場所とルート 9/15の集合は2パターンあります 集合(1) 9:00 山形道、川崎IC出て1つ目の信号左折してすぐのサンクス 9:00集合組は軽~くエコーラインかどこかを流して集合(2)組と寒河江SAで合流 集合(2) 12:30 山形道、寒河江SA (Bの01さん、カァズさん、マーベリックさん達と合流予定) 13:30 西川ICより国道112号に下りて昼食 出羽屋(蕎麦屋さん) 14:30 出羽屋 出発 ・・・
「DUNLOPツーリングステーション2012 in 東北」が福島県耶麻郡猪苗代町の箕輪スキー場駐車場にて8月26日(日)に開催されます。ゲスト:小川 友幸氏(デモンストレーション有り)・八代 俊二氏RISE福島ブースや猪苗代町観光協会でのブース出展も予定しております!また、手軽にその場で食べることができる焼きそばやホットドック、サルテーニャなど、県内販売店のケータリングカーが販売いたしますので、こちらもお楽しみに!参加無料・申込不要・雨天決行本イベントは雨天決行ですが、台風・暴風雨を伴う悪天候等によりやむを得ず中止する場合があります。また、安全上の理由により予告なく中止になる場合もございます。 ・・・
ようやっと時間が取れたので、予備検査済みの軽トレーラーを登録に仮ナンバーを借りて、ぶっつけ本番で牽引思ったより楽で、前に進むだけならほぼ問題は無い狭いところでの切り返しやバックは難度が高いがバックはキンクしてしまうと前に出てキンク解消する以外無いトラクター側に後付バックモニター/カメラつけてあり上の方から見下ろしで見ているので現状把握も出来ているのは大きいか扱える自信は付いた予備検査済みなので、軽自動車検査協会で重量税払って書類記載して検査証とナンバープレート受領するだけ仮ナンバーは即レターパックプラスで返送これで計画を進められるな佐渡島の宿とフェリーを予約しないとな