シュアラスターも試験的に投入。
- 1 いいね
- 0 コメント
約3年ぶりの日記です。前回CBで日塩もみじラインから奥日光へ行ったお話しを投稿をしました。その後家庭の事情で日記を書く時間が取れず、Myバイクの編集のみとなってしまいました。コメント欄も放置してしまって大変申し訳なく思っています。ここへきてようやく自分の時間を持つことが可能になったので日記を再開しようと思います。バイクもCB&PCXを処分して再びX-ADVになりました。この日記には初代X-ADVの投稿はありませんが2代目君のお話しは随時書こうと思います。そしてタイトルの件。私も初カブ主となりました。購入したのは2020年型JA55ハンターカブです。新車は高くて手が出ませんから2022年登録で状 ・・・
先週エアロックスのマフラー交換で、マレーシア製のエキゾーストを装着しました。排ガスのO₂センサーが取り付けられず、パワーが大幅に下がってしまいました。そこで今回O₂センサー用に穴を開けて付けようかと思いましたがセンサーのコードが短く、エキゾーストの太鼓のような部分にしか付けられません。太鼓部分は何か消音材か機器が入っていそうなので止めることにして、マフラーを切断する事にしました。マフラーは10分ほどで簡単に切り離すことが出来ました。市販の中間パイプ(1800円)とガスケットを使って中華製のマフラーを取り付けました。作業自体は思っていた以上にスムーズに出来て助かりましした。早速テストしてみたので ・・・
さて今回はバイクではなく車でキャンプしてきたので厳密に言えばツーリングではないのですが、近況報告です。今回のマシンはスバル・サンバーです。バイクでは考えられないほどキャンプギアを積載できるので調子こいてあれやこれや積めます(笑)ちなみに型式はTV2と呼ばれる過給器付きのバン(4ナンバー)で5MTです。スバルが自社で設計・製造していた最終型で良い個体はD社やS社の現行の軽バン並みの価格で取引されてるとか…当方の実家は以前自営業をやっていまして経営してた祖父は配達用の車はサンバー一択でありました。なので廃業したいまも親族からはうちのサンバーは「配達車」と呼ばれてます…改めて乗ってみると4気筒リアエ ・・・
エアロックスを購入してから2ヶ月が過ぎました。そろそろカスタムがしたくなり定番のマフラーから始めることにしました。幸いマレーシアのお店からエアロックス用のエキゾースト(3000円)が出ていたので、中華製のマフラー(6100円)と一緒に購入してみました。取り付けは専用品なのでポンズケで30分ほどで取り付けられました。しかし乗ってみると1~2割ほどパワーが落ちているように感じられました。体感的なものかなと、『能登里山道』で試してみると101キロしか出ませんでした。😥ノーマルでは120キロ近く出ます。燃費も35キロと10キロ以上下がっていました。エアロックスのエキゾーストには排気ガス検知器が付けられ ・・・
9/23日に納車になり、我がガレージの仲間入りしたVMX12V(5GKY)こと、V-MAX1200カナダ仕様2006年式。乗り出しに感じた久しぶりの恐怖感。何かとんでもないもの買ってしまった感が🫨いい気になって飛ばしてVブーストを炸裂させた訳ではないのですが、この子倒しちゃったら起こせる自信がないぞ。隣町のRBから帰って給油したら、意外と普通19km/Lも走ったし。でも、ガレージに着いて車庫入れは大変、覚悟はしていたのですが想像以上のヘビー級。センタースタンドを立てようとしたのに全く上がらない。初めての経験。今までセンタースタンドを立てれないオートバイは一台も無かったのに、この子は別格です。そ ・・・