マフラーをモリワキチタンモンスターからミニモトのタイプCに交換しました。チタンモンスターの形は好きなんですか何しろ音が大きい。ボアアップ用の仕様もある様ですが付けていたのは50cc用という事もあるかと思います。しかしタイプCも本体がメッキで排気口が太いものはどうやら生産中止なのかどこを探しても見つからないので中古を入手。
- 3 いいね
- 0 コメント
今までは、カーボンタンクカバーを使用していたが、気分転換にタンクパッド等を装着してみた。だいぶ前にセールで購入していたイギリスメーカーのものがあったので、共に交換した。数あるメーカーから、MOTOGRAFIX製とEAZI-GRIP製のものを選択。本来はヒートガンで熱しながら貼り付けていくのだが、大変なのでドライヤーでシールを温めた後に、急いで貼り付けた。作業は難しくなく、慎重に貼り付けていけば問題なくきれいにできる。一度こういうのを貼ってしまうと、次に?がすのがまたヒートガンを使用してとなるので大変だが、見た目もレーシーな雰囲気となり、思ったよりも格好が良い。走行すると自分はあまりニーグリップ ・・・
024/03/31 厚木2りんかんでSPコネクトを購入・取り付け 2りんかんの10%OFFクーポンの期限が今日までだったので、スマホホルダーの購入と取り付けを前倒しで実施。 スマホホルダーの候補としてSPコネクトとクアッドロックでずっと悩んでいたが、最終的にスマホの着脱のしやすさに軍配が上がるSPコネクトに決定。 これで5月のダークサイドオブジャパンに参加するのに道に迷わなくて済む。 順番的に次はUSBの取り付けだが、ラジエーターガードの取り付けも考えないと… 今回取り付けたパーツ・SPコネクト MOTO MOUNT PRO・SPコネクト ANTI VIBRATION MODULE
2024/04/27YSP湘南にてUSB電源の取り付けとフートレストの交換 ラジエターガードを取り付けた日に立ち転けしてしまい、曲がってしまったフートレストの交換をする予定だったのだが、以前注文していたUSB電源が届いたので一緒に取り付ける事に。 取り付け完了まで直ぐ側のユーメディアで時間を潰していたが、色々なバイクが見れて暇つぶしに丁度よかった。 時間になったのでお店に戻りUSB電源の動作確認をして完了。 先日のヤマハのイベントで赤レンガ倉庫に行った際、片道だけでスマホのバッテリーが半分以下になったのでこれで安心して遠出をする事ができる。 また立ち転けしてフートレストが曲がってから足の引っ掛 ・・・