頼んでたメインジェットが届いたので早速キャブのセッティングです。の前にエアフィルターを交換します。純正は廃盤で手に入らないので密林で買ったエアフィルター付けていたのですが、1年程でボンドの接着面が剥がれてボロボロ。今回は奮発してツインエアーを購入。密林の3倍のお値段は痛いけど重要なパーツだから仕方ないか。これで点火系のプラグと吸気系のエアフィルターは問題無しなんで、キャブを触って行きます。
- 6 いいね
- 7 コメント
今までは、カーボンタンクカバーを使用していたが、気分転換にタンクパッド等を装着してみた。だいぶ前にセールで購入していたイギリスメーカーのものがあったので、共に交換した。数あるメーカーから、MOTOGRAFIX製とEAZI-GRIP製のものを選択。本来はヒートガンで熱しながら貼り付けていくのだが、大変なのでドライヤーでシールを温めた後に、急いで貼り付けた。作業は難しくなく、慎重に貼り付けていけば問題なくきれいにできる。一度こういうのを貼ってしまうと、次に?がすのがまたヒートガンを使用してとなるので大変だが、見た目もレーシーな雰囲気となり、思ったよりも格好が良い。走行すると自分はあまりニーグリップ ・・・
土曜は酷道ツーリングの予定が天気予報が午後から悪かったので延期になったので、GB400のライトステーを仮組してみると、ライト位置が1センチ程手前になるため、キーシリンダーがライトケースにどうしても当たってしまいます。 VTZのトップブリッジにGBのキーシリンダーをステーを介して付けてるので加工しようと思ったのですが、ハンドルロックの位置関係からこれ以上移動が無理なため、ライトステー交換は一旦断念しました。 ハンドル回りをバラしたついでに、タコメーターのカバーの付け根が折れてぐらついていたのをハンダゴテ溶接で補修。さらにCBR(多分MC14?)のステムが合わないか仮組しようと思ったらベアリングが ・・・
024/03/31 厚木2りんかんでSPコネクトを購入・取り付け 2りんかんの10%OFFクーポンの期限が今日までだったので、スマホホルダーの購入と取り付けを前倒しで実施。 スマホホルダーの候補としてSPコネクトとクアッドロックでずっと悩んでいたが、最終的にスマホの着脱のしやすさに軍配が上がるSPコネクトに決定。 これで5月のダークサイドオブジャパンに参加するのに道に迷わなくて済む。 順番的に次はUSBの取り付けだが、ラジエーターガードの取り付けも考えないと… 今回取り付けたパーツ・SPコネクト MOTO MOUNT PRO・SPコネクト ANTI VIBRATION MODULE