あの震災で被災地となった新地町に・・復興フラッグが掲げられ多くのライダーが集っている。このフラッグは2代目らしく、ブロガーの「おくさん」がデザインしたそうです。指摘がありましたので一部訂正します!2代目ではなく3代目だそうです!発掘した小学校の日の丸から、目立つようにと自衛隊の方が大きい日の丸に変え、それがボロボロになり、おくさんのデザインした旗になったらしいです。
- 9 いいね
- 44 コメント
もとあったようにコイルを巻き直していきます。中性点側から巻きなおしました。コアの部分2個飛ばしで計6カ所のコアに巻いていきます。1相分巻いたところで、導通確認。これはOK!次はコア部分との絶縁確認。テスターの値は・・・まさかの0Ω。まき直しです。 一度ワイヤーをすべて取り外した後、再度シリコンワニスでコーティング。乾燥後まき直したら、今回は導通、絶縁処理ともOK!気をよくして2相目も一気に巻く。2相目の導通絶縁処理もクリア。楽勝じゃんと思いながら3相目に。やったー、巻き直しもこれで完成と思い銅線ーコア間にテスターを当てると・・・・・・。0Ω! 巻き直しじゃん。 3相目のコイルの絶縁がどう ・・・
「DUNLOPツーリングステーション2012 in 東北」が福島県耶麻郡猪苗代町の箕輪スキー場駐車場にて8月26日(日)に開催されます。ゲスト:小川 友幸氏(デモンストレーション有り)・八代 俊二氏RISE福島ブースや猪苗代町観光協会でのブース出展も予定しております!また、手軽にその場で食べることができる焼きそばやホットドック、サルテーニャなど、県内販売店のケータリングカーが販売いたしますので、こちらもお楽しみに!参加無料・申込不要・雨天決行本イベントは雨天決行ですが、台風・暴風雨を伴う悪天候等によりやむを得ず中止する場合があります。また、安全上の理由により予告なく中止になる場合もございます。 ・・・
平成24年9月15日ー16日蕎麦温泉教の鳥海山ツーが行われた。面倒なので、タイムテーブルはパクって貼り付けよう^^b【集合場所とルート】・9/15の集合場所とルート 9/15の集合は2パターンあります 集合(1) 9:00 山形道、川崎IC出て1つ目の信号左折してすぐのサンクス 9:00集合組は軽~くエコーラインかどこかを流して集合(2)組と寒河江SAで合流 集合(2) 12:30 山形道、寒河江SA (Bの01さん、カァズさん、マーベリックさん達と合流予定) 13:30 西川ICより国道112号に下りて昼食 出羽屋(蕎麦屋さん) 14:30 出羽屋 出発 ・・・