XTZ1200スーパーテネレ君は、BMW1200GSADVに遜色ない...むしろ故障しないという意味ではそれ以上...なのですが、細かいところではADVを作り続けているBMWに1日の長があります。そこで、スーパーテネレ君をプチ改良することにしました。
- 9 いいね
- 36 コメント
身内の初代N-WGNのNA(自然吸気エンジン)が7万kmになったのでプラグ交換します。自分の車ならNGKにしますがDENSOにします。安いし笑 3本4千2百円。DENSOのVFXEHC22G(イリジウムタフ)にしました。純正部品で取るともっと高いです。DENSO適合表 https://www.denso.com/cgi-bin/plug/4wplug/4wjp_data.cgi?name=N-WGN&filename=maker8jpn.txt&m=7DENSO締付推奨トルク https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotiv ・・・
アドレスV125S"あるある"の始動不良がとうとう我が機にも発生してしまいました。 走行距離も35000kmを越え、購入してから8000kmほど走っている。スクーターにしては十分走れているのでは? 普段は通勤の3.5kmの往復くらいしか使っていないけど、仕事上の講習のため往復65km程のところまで2週間強行くことになった。 車だと燃費と、有料道路料金、駐車場代など色々と費用が掛かってしまう。またメインバイクの848と同等に車も大切なので雨に濡らすなんて出来ないし、飛び石等々気になって目を離すなんて出来ないw これこそアドレスの出番だろ!という事で御老体にムチ打って行きました。 10日ほどは不調 ・・・
年も明けましたが皆様お元気でしょうか?( ^ω^)私と言えば、元旦に夜勤をやってから明け、休み、夜勤と何ら普段と変わらない日々を送っております。…多分このような生活を繰り返していたら長生きは出来ないですね(´・ω・`) それはそうとw我が家のたー坊ですが、その内フロントフォークのオイル交換でもしようかと改めて見てたんですよ。純正流用のフォークやホイールに換装されてるのは分かっていたのですが、ぱっと見でGPZ900R辺りの流用だと思い込んでいたのに何か違う気が…(;・`ω・´) (もう一枚はGPZ900R A6迄のフォーク) A1~A6のアンチノーズ付きと違います。さらに言えばA7以降のアンチノ ・・・
以前にターンテーブル設置を告知していましたが、完成しましたので公開致します。随分前に完成していたのですが、公開が遅くなりました。これで家内の手を借りずに一人でターンができます。当初の計画では、直径2mの真円で作成するつもりでしたが、よくよく考えてみると、幅は80cmもあれば充分、空いたスペースにR1200RTの駐車時にサイドスタンドを入れる事が可能、廻りを嵩上しなくてよい、進入時のスロープが作成し易い等、のメリットがある事を思い付き、このような形になりました。参考にして作成されるお方は、乗り入れは必ずバイクから降りて、なるべく自力でターンテーブルへ乗せる事、及び回り止めは必ず取付して、しっかり ・・・
クルマのブレーキ液漏れ、DOT5使用だったので、漏れて減っても出先で補給が付かなかったorz.禁断のブレーキ液混用で切り抜けられるのか、混ぜてみて一応試して見た...DOT4は安いし。DOT4+DOT5、混ぜてシェイク。←直ぐに上下分離。下がシリコンDOT5になってた。どうやって弁別するのか一瞬考えたが、少量DOT4を垂らして見たらスカさず浮き上がって混ざり合ったんで上側がDOT-4でキマリ。全く混ざらない。DOT5(シリコン系・元色はパープル)は、DOT4(グリコール系・元色は透明)よりも重いらしく下に分離してしまった。不思議な事に色が抜けて変な色に。この製品の組み合わせで常温で1日放置した ・・・
ブレーキも強化したので走る曲がる止まるのうち「走る」ことが気になりだしました。ブースト計を付けてみると最大0.5Barのブースト。低回転からの立ち上がりも今一で改善の余地はあります。2世代目NシリーズS07BのNAエンジン並みの走りですネットで調べてみるとノーマル状態で低い人でMax0.5Bar、高い人でMax0.9Bar出るそうですので私のライフは低いですね。ノーマルでMax0.7Barぐらいは欲しいところです色々調べたところ簡易的なブーストアップ(正常化)の方法としては(1)ターボ用アクチュエーターの位置調整、(2)ブーストアップマル秘ホース取付、(3)ブーコン取付 などがあるようです。最 ・・・