悩んだ結果、低電圧溶接機をポチッとしてしまった!自動遮蔽の面も、ついでに買った。練習用のステンレス板も購入ステンレス板で練習して、パワーボックスの修理します。溶接が出来ると、加工の幅が広がるな~まず練習!溶接は、加工の仕事してた時に、ちょっとかじった程度だから、上手くスタート出来るかが問題
チェーンカッターは、以前に買って持っていたが、カシメツールが無いので、カシメ作業はバイク屋に行ってた。仲間のセローのチェーン交換時に、クリップタイプと聞いていたから ガレージで出来ると作業したが、クリップタイプがノンシールチェーン用で、チェーンはシールチェーン。つなぎの部品の軸が短く、クリップが止めれない!最寄りの大手バイク用品店に走るが、クリップタイプが無い!仕方無いので、カシメタイプを買う。カシメ工具が無いが、とりあえず走れれば良い。チェーン交換をして、後日バイク屋に行き、カシメ工具を借りる。あっという間に、カシメ作業が終わる。手持ちのチェーンカッターに受け部品を作れば、ガレージでカシメ作 ・・・
おもち:ううう... ヲレもWebikeな皆さんのように何か買いたい買いたい。少額でもいいので何か買いたい。コテ先のカスタムはいらん。 何か役に立つものないかなと考えてたら、空気入れ欲しい事思い出した!家には3本も空気入れあるのだが、各人の自転車用であり英式と仏式用。おもちの自転車は全車フレンチバルブ(仏式)であり、米式だけない。いままで車もバイクもガソリンスタンドで空気入れていたのだが、近所のガソリンスタンドのエアキャリーは大概壊れかけで修理する気もないみたい。できれば家から出発する前に入れたい!写真みたいなありがちな空気入れはもう何台壊したかわからないほど買った!(多分B〇Lの)※画 ・・・