今まで外にバイクカバーで保管してましたが、物置に保管することができました。 雨風防ぐ為、小屋を建てようかと思いましたがこれで良くなりました。
- 1 いいね
- 0 コメント
以前買っておいたPET樹脂を使って大型メーターバイザーを作っておいたので、まだ作りかけだけど夜中にフィッティングして近くのコンビニまで行ってみた。近所迷惑を考えて大通りまで押して行きコンビニに向かった。エンジンは調子がいい・・・ところがコンビニでエンジンをかけたままメーターバイザーの位置を前後させていたらヘッドライトが消えてしまった。ヘッドライトのガワとレンズの間に引っ掛けるフック状の針金を抜き差ししてたのでコレがヘッドライトケース内の配線に当たってどれかの配線が抜けかかっているのだと思いケースを分解。案の定、ライト後端のソケットが緩んでいた。それを付け直したところライトがついてコレで良し!と ・・・
ハンドルとFフォーク突き出し量の変化で随分と乗り味が変わってしまったので慣熟運転のためにショートツーリングに出かけようと思った。思ったんだけど・・・出かけると数キロでエンジンが止まった。ん~。何か良くないことでもあるんだろうか?先回の燃料問題(樹脂が詰まった)??で、自宅に戻ろうとすると動くw。何かあるのか??身の回りにオカルトチックなことがよく起こるので大人しく家に戻り燃料系を再度チェックした。またタンクの掃除をしてみたけれど・・・きれいだ。となると一番怪しいのは負圧コック。負圧で動くピストン周りを念入りに磨いて再度組み立てた。ついでに負圧取り出し口の方向をサービスマニュアル通りの方向にして ・・・
地域的に治安がよろしくなくて盗難多いんですわ。パクろうとよく下見に来るんですね、これが。防犯カメラだけで4台あるけど、さらに赤外線警報も付ける予定。二面道路で庭側に車の駐車スペースがあるけど、そちらも侵入してくるから跳ね上げのカーゲート付けた。こちらは使っていない鉄製の雨戸を利用して壁を作っていたけども、出入りが面倒で今回の作業。見積もり依頼で某エクステリアショップに断られたので、自分で土間用シャッターを注文してみた。基本的には簡単だけど、難関はシャッター本体の重量で、最大サイズは最大重量にて50キロくらいあるんじゃないかと・・・根性では無理(笑)で、持てる技術を駆使して 一人で組んだった(; ・・・