8月24日に富士スピードウェイの進化版体験走行のRiding Challenge Tourに参加してきました。20台位のバイクが参加していて、2つのグループに分かれての走行でした。
- 1 いいね
- 0 コメント
久々のバイク活動です!今日は24年ぶりのつま恋サーキット走行。ビギナー、リターンライダー向けのミニモトBクラスに参加します。 実はここは数年前までヤマハさんが管理しており、私が高校生の頃(27年ほど前)は、ヤマハのYSRやTZ系しかクラスが無く、途中から12インチはメーカーオープンとなった為、Nチビで2回ほど走る事が出来ましたが、当時愛車だったフルサイズのNS50Fでつま恋を走る事は出来ませんでした。 高校時代はよくNS50Fでつま恋を走る事を夢みたものでした。 この度はライダーも年を重ね、バイクも二代目NS50Fとなりましたが、当時の夢を果たしたいと思います。転ばないように楽しみたいと思いま ・・・
.1年間モチベーションをキープできたのには、1つのある数字 ”ラップタイム” がありました。『年1~2回の自走で目指しているタイム』by 去年この走行会で知り合ったライダー『自他共にライディングを認めて良い基準』by K3をレスキューしてくれたショップ店長去年出会ったこの方達が示した数字が、自分が揃えられる条件での現実的な目標となりました。このFSWを無事に走り終わった時、結果を見た自分はどう感じるのか?「一体、何を思い違いをしていたのだろうか」と、省みるか「1年、想い描いていた以上になっていた」と、顧みるかそれがとても楽しみでテンションが上がってきました!さぁて。この先はゼブラゾーンの内側で ・・・